Raspberry Pi 4 の外部ディスクの暗号化
Raspberry Pi 4 Model B 4GB モデルで使っている外部ディスクを Cryptsetup を使って暗号化することにしました。 dm-crypt/デバイスの暗号化 – ArchWiki Cryptset … 続きを読む
Raspberry Pi 4 Model B 4GB モデルで使っている外部ディスクを Cryptsetup を使って暗号化することにしました。 dm-crypt/デバイスの暗号化 – ArchWiki Cryptset … 続きを読む
Raspberry Pi 4 Model B 4GB モデルに Adminer を入れました。 理由は SQLite のファイルを編集したいから軽い気持ちで導入したら、以前と手順が変わっていてハマったのでメモ。 環境 $ … 続きを読む
環境 $ cat /etc/issue Debian GNU/Linux 12 \n \l メモ 7-Zip 著名で当ブログでも度々登場する 7-Zip。 $ apt-cache search 7zip | grep & … 続きを読む
RSS は今まで PC に入れていたので、外出時でも見られるようにレンタルサーバ上に構築することにしました。 レンタルサーバに構築したい… ので、オンプレ導入可能な OSS を探すことに。 あと、同期を取るとか面倒な … 続きを読む
以前、Debian 12 をサーバ用に設定するメモを書いたんですが、Debian 自体はクライアント用途(GUI)でも使っています。 Debian 12をサーバ用に初期設定する – あららぼ GUI で使うときの IME … 続きを読む
我が家では Armbian で Samba を使った簡易フィあるサーバを運用しています。 ROCK64をNASにする – あららぼ 何気なく状態確認してみた… 定期的にアップデートはしているんだけど、メジャーバージョ … 続きを読む
先日、Linux 上に作った KVM で VM を立てるのに GUI を使いたかったので設定。 そして、意外に手間取ったのでメモ。(単純に 次へ ボタン押下で先に進めば OK ではなかった) 仮想環境 KVM 構築 – … 続きを読む
Ubuntu 24.04 LTS に KVM(Kernel-based Virtual Machine)を入れて VM を立てられるようにします。 環境 $ cat /etc/issue Ubuntu 24.04.1 L … 続きを読む
FFmpeg で QSV を使う際の導入手順が抜けていたのでアップします。 なお、FFmpeg 自体は過去にパッケージ版を導入済み。 FFmpeg で動画変換 – あららぼd 導入 API 導入 QSV を使うための A … 続きを読む
先日、Python のビルドインウェブサーバを立ち上げたので、指定ディレクトリ配下のファイル一覧を更新日降順で表示するページを用意しました。 簡易Webサーバを起動する – あららぼ 初 Python コーディングなので … 続きを読む