Banana Pi BPI-M1 Classic を購入しました

Banana PiはRaspberry Piを意識して開発されたボードです。
他にOrange Piなどがありますが、電源端子がDCタイプなので今回はパスしました。
Orange PiはRaspberry PiやBanana Pi同様に多くの姉妹品があり、特に興味をそそるのは機能を削ぎ落としたOrange Pi Oneです。
名称からして確実にRaspberry Pi Zeroを意識しています。
Orange Piについてはまた別途検証してみたいと思います。

Raspberry PiとBanana Piの主な相違点は以下のとおりです。

Raspberry Pi3 Model B

  • SoC:Broadcom BCM2837(ARM Cortex-A53 Quad-Core 1.2GHz)
  • MEM:1GB
  • LAN:100BASE-TX
  • SD:microSDサイズ
  • 他:Wi-Fi、Bluetooth搭載

Banana Pi M1

  • SoC:Allwinner A20(ARM Cortex-A7 Dual-Core 1.0GHz)
  • MEM:1GB
  • LAN:1000BASE-T
  • SD:標準サイズ
  • 他:電源スイッチ、リセットスイッチ、SATA端子搭載

CPUはデュアルコアですが、個人的にはGigabitLAN+SATA端子付きなのが魅力です。
Raspberry PiだとSMB接続でシーケンシャルリード・ライトともに10MB/秒程度なので、Banana Piに期待大です。

コメントする