今後、調査したいSBCを一覧にしてみました。
目次
Odroid
Gigabit NIC搭載が目玉のSBCです。
ODROID-XU4
- Samsung Exynos5422 Cortex-A15 2Ghz and Cortex-A7 Octa core CPUs
- 2GB LPDDR3 RAM
- 2 x USB 3.0 Host, 3 x USB 2.0 Host
- Gigabit NIC
- HDMI 1.4a for display
- Size : 83 x 58 x 22 mm approx.(including cooling fan)
特徴
Heterogeneous Multi-Processing(HMP / ヘテロジニアス・マルチコア)
Cortex-A7は、小さなコアと消費電力で実現できるSoCです。
インオーダパイプラインで、最高1.2GHzで動作し、1コア〜4コアのマルチコアをサポートします。
一番のメリットは、上位版であるCortex-A15と完全な互換性を持っていることです。
これにより、ヘテロジニアス・マルチコアが実現されています。
8コアの構成としてCortex-A15 4コア、Cortex-A7 4コアという構成で、負荷状況に合わせてA7 1コアからA15 4コアも合わせた最大8コアで動作します。
面白い構成ですが、サムスンがゴタゴタしているので今後の動向に注目です。
また、私の知る限りUSB3.0を唯一装備しているSBCです。
ODROID-C2
- Amlogic ARM Cortex-A53(ARMv8) 1.5Ghz quad core CPUs
- 2GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- HDMI 2.0 4K/60Hz display
- H.265 4K/60FPS and H.264 4K/30FPS capable VPU
- UHS-1 SDR50 MicroSD Card slot
- USB 2.0 Host x 4, USB OTG x 1 (power + data capable)
Cortex-A53は、Cortex-A7 / Cortex-A9の後継で発表され、Quad-Coreでかなりの性能を発揮します。
Gigabit NIC・2GB RAM搭載以外はUSB2.0など標準的な構成です。
ODROID-C1+
- Amlogic ARM Cortex-A5(ARMv7) 1.5Ghz quad core CPUs
- 1GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- UHS-1 SDR50 MicroSD Card slot
- USB 2.0 Host x 4, USB OTG x 1 (power + data capable)
Cortex-A5は、Cortex-A9から機能を削除した廉価版です。
Gigabit NIC搭載以外は1GB RAM・USB2.0で標準的な構成です。
Orange Pi
Orange Pi PC2
- AllWinner H5 High Performance Quad-core 64-bit Cortex-A53
- 1GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- Supports HDMI output with HDCP
- TF card (Max. 64GB) / NOR flash(2MB)
- USB 2.0 Host x 3, USB OTG x 1 (power supply)
Cortex-A53を搭載したOrange Piシリーズでは高性能に位置する製品です。
Orange Pi Plus
- AllWinner H3 Quad-core Cortex-A7 H.265/HEVC 4K
- 1GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- Supports HDMI output with HDCP
- TF card (Max. 64GB), on 2.5 SATA disk / 8GB EMMC Flash
- USB 2.0 Host x 4, USB OTG x 1 (power supply)
Cortex-A7をベースにした標準的な構成ですが、Gigabit NIC搭載なのが目を引きます。
またeMMC搭載もポイント高いです。
Orange Pi Plus 2E
- AllWinner H3 Quad-core Cortex-A7 H.265/HEVC 4K
- 2GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- Supports HDMI output with HDCP
- TF card (Max. 64GB) / 16GB EMMC Flash
- USB 2.0 Host x 3, USB OTG x 1 (power supply)
PlusからRAMを2GBに増量したバージョンです。
Plus同様、Gigabit NIC搭載・eMMC搭載がウィークポイントです。
Orange Pi A64
- AllWinner A64 Quad-core Cortex-A53
- 1GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- Supports HDMI output with HDCP
- TF card (Max. 64GB)
- USB 2.0 Host x 4, USB OTG x 1 / DCジャック (power supply)
H5と同スペックのA64搭載機です。
面白いのは、ボード上のジャンパピンで電源供給をmicroUSBかDCジャックか選べるところです。
Orange Pi One
持ってるけど参考までに。
- AllWinner H3 Quad-core Cortex-A7 H.265/HEVC 4K
- 512MB DDR3 SDRAM
- 100BASE-TX Ethernet
- Supports HDMI output with HDCP
- TF card (Max. 64GB) / NOR flash(2MB)
- USB 2.0 Host x 1, USB OTG x 1 (power supply)
そこそこの構成を安価に構築できるお手軽キットです。
Quad-Core搭載なので、ちょっとしたブラウジングならストレスを感じません。
(Dual-CoreのBanana Pi M1 Classicはカクカクしてストレスを感じましたが、まぁ用途が違うということで)。
Orange Pi Zero
- AllWinner H2 Quad-core Cortex-A7 H.265/HEVC 1080P.
- 256/512MB DDR3 SDRAM
- 100BASE-TX Ethernet
- No HDMI
- TF card (Max. 64GB) / NOR flash(2MB)
- USB 2.0 Host x 1, USB OTG x 1 (power supply)
Raspberry Pi Zeroを意識して投入された製品のようです。
HDMI端子がないので注意が必要ですが、PoE給電に対応しているのは状況によっては有力候補になるのではないでしょうか?
NanoPi
NanoPi-A64
- Allwinner A64, 64-bit Quad-core Cortex-A53@648MHz to 1.152GHz, DVFS
- DDR3 RAM: 1GB
- Ethernet: One Gigabit Ethernet (RTL8211E)
- PMU Power Management: AXP803, support software power-off
- Wi-Fi: 802.11b/g/n
- USB 2.0 Type A x 2
- microSD Slot x 1
- microUSB x 1: only for power input
- Video Out: 1.4 HDMI Type-A
- Power Button x 1
- LED: Power Indication x 1, System LED x 1
- Dimension: 64 x 60mm
- Power: DC 5V/2A
Allwinner A64というとPINE A64が有名だと個人的には思っていますが、最近パッとしませんね。
NanoPi-M3
- Samsung S5P6818 Octa-Core Cortex-A53, 400M Hz - 1.4G Hz
- System Memory: 1GB 32bit DDR3 RAM
- Storage: 1 x MicroSD Card Socket
- Ethernet: Gbit Ethernet(RTL8211E)
- WiFi: 802.11b/g/n
- Bluetooth: 4.0 dual mode
- USB Host: 4 x USB 2.0 Host, two type A ports and two 2.54 mm pitch pin-headers
- MicroUSB: 1 x MicroUSB 2.0 Client, Type A
- HDMI: 1.4A Type A, 1080P
- User Key: K1 (power), Reset
- LED: 1 x power LED and 1 x status LED
- Power: DC 5V/2A
- Dimension: 64 mm x 60 mm
NanoPi-Mシリーズの最上位モデルM3にフォーカスを当ててみました。
ちなみにM1〜M3まであります。
NanoPi NEO
- Allwinner H3, Quad-core Cortex-A7 Up to 1.2GHz
- DDR3 RAM: 256MB/512MB
- 10/100M Ethernet
- USB Host: Type-A x 1, 2.54 mm pin x 2
- MicroSD Slot x 1
- MicroUSB: for data transmission and power input
- PCB Dimension: 40 x 40 mm
40mm四方という驚異的なフットプリントの小ささが売りのSBCです。
Orange Pi Zero同様にHDMIが無いので注意が必要です。
Banana Pi
Banana Pi M3
- Allwinner A83T Octa-Core ARM Cortex-A7 1.8GHz
- 2GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- HDMI
- SD, on 2.5 SATA disk / 8GB eMMC storage
- USB 2.0 Host x 2, DC x 1 (power supply)
SATAと5V給電が可能なので2.5HDD/SDDであれば、追加電源無しで駆動できます。
ただし、Banana Pi M1 Classicと違いSATAがUSBブリッジ経由での接続になるのでパフォーマンスが気になります。
それ以外は、eMMC搭載、2GBのRAM、Gigabit NICと文句のない構成です。
Banana Pi M64
- Allwinner A64 Quad-Core ARM Cortex A53 1.2Ghz CPU
- 2GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- 4K x 2K HDMI
- MicroSD slot supports up to 256GB expansion / 8GB eMMC storage
- USB 2.0 Host x 3, DC x 1 (power supply)
M3のA64版です。
Quad-CoreですがベースがA53なので、選ぶとなるとM3と悩みそうです。
Banana Pi M1 Classic
持ってるけど参考までに。
- AllWinner A20 Dual-core 1.0GHz
- 1GB DDR3 SDRAM
- Gigabit Ethernet
- HDMI
- SD, on 2.5 SATA disk
- USB 2.0 Host x 2, USB OTG x 1 (power supply)
既に時代遅れの感があるA20ですが、Gigabit搭載機なのが目を引きます。
起動ドライブが標準サイズのSDカードで出っ張るので、microSD変換アダプタなどを用意したほうが良いかもしれません。
パフォーマンスはそこそこですが、発熱も少なくヒートシンク無しでガンガン使えるので楽なボードです。