Android端末で動画をTVに映す
普段、自宅で使っているAndroid端末は、今は珍しいスクエア型(画面比 4:3)の"Acer ICONIA A1-810"です。
MicroHDMI端子があるので、SONYのビデオカメラに付属していたHDMI変換ケーブルを使ってたまに接続します。
YouTubeの動画などは問題なく見られるのですが、メールでもらったMOVファイル(iPhone動画)をVLCで再生すると、TV(BRAVIA:フルHD / 2K)に画面が映らない(・_・?)。
設定変更したら見られるようになったので、公開します。
ちなみに、OSは"Android4.4"です。
<設定変更手順>
[設定]-[ディスプレイ]-[HDMI Settings]-[Video resolution]で"1080p_24Hz"を選択する。
(YouTubeなどはデフォルトの"AUTO"でも問題なく視聴できます)
ちなみに、Android側の設定を変更すれば、MHL対応ポートでも問題なく視聴できました。