NanoPi NEO は、HDMIやコンポジットなどのディスプレイ出力端子を搭載していません。
且つ、無線機能(Wi-Fi、Bluetooth)も無い、割り切り設計です。
そんな感じなので、ミュージックサーバにしようかな・・・と考えていたりします。
その場合、PCやタブレットから無線LAN経由で操作したいので、USBドングルを設定したいと思います。
対象機器
- ELECOM製 LAN-W150NU2AB (IEEE802.11n対応)
当該ドングルは挿しただけで認識しました。
目次
設定
設定ファイルの編集1 / IP固定化
前回(NanoPi NEO 初期設定まとめ)同様に「/etc/network/interfaces」ファイルと「「/etc/network/interfaces.default」を編集します。
/etc/network/interfaces 変更前
#allow-hotplug wlan0
#iface wlan0 inet dhcp
#address 192.168.0.100
#netmask 255.255.255.0
#gateway 192.168.0.1
#dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
# wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/network/interfaces 変更後
auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address ***.***.***.***
netmask 255.255.255.0
gateway ***.***.***.***
dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/network/interfaces.default 変更前
#allow-hotplug wlan0
#iface wlan0 inet dhcp
#address 192.168.0.100
#netmask 255.255.255.0
#gateway 192.168.0.1
#dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
# wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/network/interfaces.default 変更後
auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address ***.***.***.***
netmask 255.255.255.0
gateway ***.***.***.***
dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ちなみに、"wpa_supplicant"が未導入の場合は、下記で導入可能です。
(今回の"Armbian_5.30_Nanopineo_Debian_jessie_default_3.4.113.7z"には導入済みでした)。
$ sudo apt-get install wpa_supplicant
設定ファイルの編集2 / 暗号化キーの暗号化
まず、wpa_passphraseコマンドで無線LANのパスフレーズ(パスワード)を暗号化します。
# wpa_passphrase {SSID} {PASSWORD}
network={
ssid="{SSID}"
#psk="{PASSWORD}"
psk=27730ea605762f3838a205b97b37296bea94fe2c3e21c833f383a1**********
}
先ほどコメントアウトした「/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf」は存在しないので、新規に作成します。
# vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="{SSID}"
#psk="{SSID} {PASSWORD}"
psk=27730ea605762f3838a205b97b37296bea94fe2c3e21c833f383a1**********
key_mgmt=WPA-PSK
proto=WPA
pairwise=CCMP TKIP
group=CCMP TKIP
priority=1
}
- key_mgmt : 使用する暗号化方式
- proto : WPA-PSKは"WPA"、WPA2-PSKは"RSN"
- pairwise : TKIPやCCMP(AES) ※上記は両指定
- group : 通常は"pairwise"と同じ値を指定
- priority : 認証の優先順位
- auth_alg : 今回は指定していませんが、うまく行かない時はWPA/WPA2用の「OPEN」を指定すると良いかも
おまけ
無線LANがつながらない時は"wpa_supplicant"が実行されているか確認
# ps aux | grep wpa
root 838 0.0 0.4 5344 2164 ? Ss 09:04 0:00 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
root 933 0.0 0.1 3668 756 pts/0 S+ 09:08 0:00 grep wpa
周囲で稼働しているアクセスポイントのESSIDを調べるコマンド
- iwlist
「Wireless tools for Linux」(wireless-toolsパッケージに収録)
# iwlist wlan0 scan | grep ESSID
ESSID:"HUMAX-***"
ESSID:"DIRECT-q5-***"
ESSID:"q5-***"
対話式で"wpa_supplicant.conf"ファイルを作成するコマンド「wpa_cli」
# wpa_cli
Selected interface 'wlan0'
Interactive mode
> scan
OK
> scan_result
bssid / frequency / signal level / flags / ssid
c0:25:a2:**:**:** 2422 -57 [WPA-PSK-CCMP][WPA2-PSK-CCMP][WPS][ESS] {自分のSSID}
> add_network
0
> set_network 0 ssid "{ESSID}"
OK
> set_network 0 psk "{PASSWORD}"
OK
> enable_network 0
OK
> save_config
OK
> quit
その他に、wpa_guiもあります。