UPS欲しいなぁ〜と思ってみたり・・・

今日(8/19)、関東圏で激しい雷雨がありました。
一部地域では降水量100mmを超えるところもあったようです。
いつもだと10mmを超えると外に出たくなくなるので、相当です (゚ー゚;。

PM6:30過ぎ頃に一時停電(瞬停 or 瞬時電圧低下?)しました。
仕事が終わっていたのが幸いで、PCはすべて落としていたので損害は0でした (゚▽゚)/゚・:

通常、仕事中は複数のPCを起動して、且つNASも使っています。
以前、Buffalo製のNAS「HD-H1.0TGL/R5」を使っていたときに、停電して復帰時にfsckツールが走ってしまって、処理に時間がかかって苦い思いをしたことがあります。

今使っているNASはLinux搭載機「ReadyNAS 316」でSSH接続できるので、PC同様に(必要に応じて)fstabで起動時のチェックを無効化したりするなどの対策を取ることができますが、精神衛生上あまり良くありません。

現状、所有しているPCの構成は、

  • デスクトップPC : 4台(他に予備2台)
  • ノートPC : 5台(内、バッテリ無し3台)

となっており、外出時以外はデスクトップPCを使っています。

デスクトップPCだと、瞬停でもアウトなので今回の件を踏まえてUPSが欲しいなぁ〜と。
サーバ関連の電源は"80PLUS"を使っているため、UPSの電力の出力波形には(矩形波ではなく)正弦波を使いたいです。

最低でも500Wは欲しいなぁ〜と思いながら、"価格.com"を眺めています。

コメントする