さくらインターネットのレンタルサーバが「Let’s Encrypt」に対応

以前、「おすすめのレンタルサーバ」という記事を書いたのですが、さくらインターネットのレンタルサーバが"Let's Encrypt"に対応したので、書き直しました。

主な特徴

ブランド・特徴 プラン Let's Encrypt 月額料金 容量 サブドメイン 転送量制限(日)
さくらインターネット:初期費用 ¥0
最低限の機能 ライト 独自SSLのみ ¥129 10GB 3 40GB
CMS設置機能やMySQL(20個)・共有SSL利用可能 スタンダード 独自SSLのみ ¥515 100GB 3 80GB
CMS設置機能やMySQL(50個)・共有SSL利用可能 プレミアム 独自SSLのみ ¥1,543 200GB 3 120GB
エックスサーバ:初期費用 ¥3,000
CMS設置機能やMySQL(50個) X10 サブドメインも可 ¥900 200GB 無制限 70GB
CMS設置機能やMySQL(70個) X20 サブドメインも可 ¥1,800 300GB 無制限 90GB
ゼンロジック:初期費用 ¥0
CMS設置機能やMySQL(無制限) プランS サブドメインも可 ¥890 300GB 無制限
CMS設置機能やMySQL(無制限) プラン1 サブドメインも可 ¥2,970 1TB 無制限

10/17(火)に、さくらインターネットのレンタルサーバの全てのプランで"Let's Encrypt"が利用可能になりました。

相違点

表に追記したとおり、さくらインターネットでは、サブドメインに"Let's Encrypt"を利用したSSL接続は設定できず、独自ドメインに対してのみの提供となります。
この点では、エックスサーバやゼンロジックが一歩抜きん出ているように感じます。
ただ、独自ドメインを取得することを前提に考えている場合は、"Let's Encrypt"を最も安価に利用できる環境になったことで、一層競争力がUPしたと思います。

実際、私は年末年始にかけてSSL(HTTPS)のサイトを立ち上げ予定でしたので、一気に候補に上がった感じです。
クライアントにサービスを提供するような使い方の場合はともかく、普通のサイトを運営する分にはレンタルサーバで十分な場合も多いですので。

コメントする