外出先だと光回線+Wi-Fiのように通信の帯域が確保されているわけではないので、ブラウザの設定で通信量を節約するようにしています。
普段、古いモバイルPCを使っていることもあり、遅い通信&遅いPC向けの設定にしています。
PC
Chromium / Chrome
ChromiumではGoogle社提供のデータセーバーを使っています。
※データセーバーを使っていると(PCのスペックに左右されるのかもしれませんが)画像を読み込めないことがあります。
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
データセーバー | 拡張機能「データセーバー」の追加が必要 | ON |
起動時 | 前回開いていたページを開く | ON |
プライバシーとセキュリティ | ウェブ サービスを使用してナビゲーション エラーの解決を支援する | OFF |
プライバシーとセキュリティ | 予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索と URL を補完する | OFF |
プライバシーとセキュリティ | 予測サービスを使用してページをより迅速に読み込む | OFF |
パスワードとフォーム | 自動入力の設定 | OFF |
パスワードとフォーム | パスワードを管理 | OFF |
パスワードとフォーム | 自動ログイン | OFF |
Opera
Operaではターボ機能ももちろん使っていますが、画像を読み込まない設定にしています。
主に(画像が不要な)調べもの用として使っています。
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
Opera Turbo | (低速ネットワークでの読み込みを速くする) | ON |
画像 | 画像を表示しない | ON |
フラッシュ | クリックして再生する | ON |
スタートページ | 高速でないハードウェア向けにスピードダイヤルのアニメーションを調整する | ON |
広告のブロック | 広告をブロックしてウェブサイトの表示速度を3倍高速化する | ON |
プライバシー | (全ての項目) | ON |
Vivaldi
Vivaldiは普段からメインブラウザとして使っているので、細かく設定しています。
データ圧縮や画像読み込みなどは標準のままですが、FirefoxやOpera同様にタブがアクティブになったタイミングでWebページを読み込むので思ったほど苦ではないです。
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
起動時に開くページ | 復元したタブの読み込みを遅延させる | ON |
背景画像 | 背景画像を表示する | OFF |
タブ表示 | ポップアップサムネイルを表示 | OFF |
タブ表示 | タブサムネイルを表示 | OFF |
タブ表示 | 閉じるボタンを表示 | OFF |
タブ表示 | 未読インジケーターを使う | ON |
スピードダイヤル | タイトルを非表示にする | ON |
タブの初期表示 | 空白のページ | ON |
タブの取り扱い | 最後のタブを閉じた時にウィンドウを閉じない | ON |
タブスタッキング | (全ての項目) | OFF |
タブをミュートする | アクティブタブのみ再生 | ON |
トラッキング拒否 | ウェブサイトに自分を追跡しないよう通知する | ON |
画像のアニメーションを再生 | しない | ON |
画像 | キャッシュから | ON |
Firefox
お客様デモ・プレゼン用なので、ほぼ設定変更していません。
Android
Opera Mini
項目 | 内容 | 設定 |
---|---|---|
データ圧縮 | 設定 | 自動 |
データ圧縮機能 | 画像 | 低画質 |
FirefoxやChromeなど他のブラウザも使っていますが、ほとんど初期設定で使っています。
そのため外出先(Wi-Fi無し環境)では、ほぼ"Opera Mini"一択です。