VersaPro"VY12M/C-3"のHDDをSSDに換装するため、SSDを調達しました。
SSD
購入したのは以下のSSDです。
- WDS120G2G0A
WESTERN DIGITAL Green
120GB SSD
SSD概要
SSDはUSBメモリやSDカードと同様にフラッシュメモリで構成されている補助記憶装置です。
※フラッシュメモリについては過去記事「フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜」をご参照ください
SSDについてはHDDの代替として使われることを想定しているため、高い耐久性が求められます。
そのため、ウェアレベリング(摩耗平滑化)と呼ばれる機能を実装しているのですが、興味深い記事を見つけたので転載します。
base on 【元麻布春男の週刊PCホットライン】SSDの現状とチャンス - PC Watch
SSDにおけるブロックやセクタ(OSからのアクセス単位であるクラスタの存在する場所)は、仮想化されたものである。
SSDのコントローラは、OSからLBAで指定されたブロックを、SSD内部の物理ブロック(ページ)に割り当てる表を管理している。
OSに直接SSD内の物理ブロックをアクセスさせないのは、ウェアレベリングの都合があるからだ。既存のOSは、SSD内の特定のブロックを何回書き換えたか、といった情報を管理していない。
そもそも、ストレージの主流であるHDDは、書き換え回数の制限がないから、書き込みが特定の領域に集中しても構わない。
しかし、NANDフラッシュには書き換え可能回数に上限がある。
かといって、専用のファイルシステムをOS側で用意すると、PC用に使いにくい。SSDで共通しているのは、OSがLBAで参照して書き込んだデータは、毎回同じ物理ブロックに記録されるわけではない、ということだ。
どこに書き込むかはSSDのコントローラがファームウェアに従って決定する。
SSDが保証するのは、書き込み時に指定したLBAをもう1度読み出せば、必ず書き込んだのと全く同一のデータが読み出される、ということ。
SSDのコントローラは、LBAと物理ブロックの対照表を維持し、これを保証しているわけだ。
WDラインナップ
ウェスタンデジタルはラインナップを分かりやすくするため、色分けしているメーカーです。
SSD
今回購入したのは、一番安価な「Green」です。
シリーズ名 | 用途 | 概要 |
---|---|---|
Blue | メインストリーム | 容量と性能(ランダムR/Wの速度、TBWなど)のバランスが取れたコストパフォーマンスモデル |
Green | エントリーユーザ | キャッシュメモリ無し、且つ低コストなコントローラチップを使ったコスト重視モデル |
Black | コアユーザ | ・M.2 NVMe(PCI Express 3.0 x4)での高速転送 ・シーケンシャルリード:Max.2050MB/s ・シーケンシャルライト:Max.800MB/s |
HDD
なお、従来からあるHDDは以下のようになっています。
シリーズ名 | 用途 | 概要 |
---|---|---|
WD Blue | 万能モデル | ・5400 RPM-Classは低消費電力、低発熱、静音設計で増設・外付けHDDに最適 ・7200 RPM-Classは7200回転のパフォーマンスで自作PCに最適 メーカー保証期間 2年 |
WD Red | 高耐久・高信頼性 | ・NASのために開発されたNASware搭載で互換性、信頼性を向上 ・消費電力を抑え、動作時の温度を低減、その他のコンポーネントからの振動などへの対策 ・ハードウェアRAIDへの対応 ・24時間365日の信頼性 メーカー保証期間 3年 |
WD Black | パフォーマンス重視 | ・ゲームライブラリやマルチメディアファイルの保存用に最適 ・専用デュアルコアプロセッサや最大128MBキャッシュによるハイパフォーマンスを実現 ・その他のコンポーネントからのシステム誘引振動を低減し、パフォーマンスと信頼性を最適化 ・メーカー保証期間 5年 |
WD Purple | 24時間365日常時稼働向け | ・監視カメラシステムでの使用を想定 ・監視カメラシステムために開発されたAllFrameテクノロジーで信頼性を向上し、高度な監視を実現 ・24時間365日の安全稼働 ・ビデオフレーム消失を防ぎ、再生品質が向上 ・メーカー保証期間 3年 |
WD Gold | パフォーマンスと信頼性の両方を提供 | ・データセンターでの使用を想定 ・最も要求の厳しいデンタセンターの環境下でのハイパフォーマンスを実現 ・さまざまなSATAコントローラー、ホストバスアダプターとの互換性検証を実施 ・2つのアクチュエーターを搭載した高精度なヘッド位置調整を実現 ・24時間365日の安全稼働 ・最大で1年あたり550TBのワークロード処理が可能 ・最大で250万時間のMTBFを実現 ・メーカー保証期間 5年 |
所感
以前購入したSSDと比べると驚くほど軽量化されています。
"Green"はコスト優先モデルのため、キャッシュメモリ非搭載でコントローラチップも安価なもので構成されています。
そういったことも影響しているのかもしれません。
薄さは当然7mm厚ですが、9.5mm変換スペーサなどは同梱されていないため、古いPCに装着する際には注意が必要です。