普段、Mageia 6 を使っていますが、普通に dnfコマンドが使えます。
Fedora と同じ感覚ですね。
と、思ったらウィキペディアにも dnf の表記が無い・・・。
base on Mageia - Wikipedia
Mageia マギア アップデート方式 urpmi (rpmdrake) パッケージ管理 RPM
ちなみに、rpmdrake(RPMDrake)はパッケージ管理「urpmi」のGUI版です。
近代的なUIで取っ付きやすい画面構成といえるでしょう。
まぁ、私はコマンド主義なので使っていませんが...。
$ urpmi --help
urpmi version 8.110
Copyright (C) 1999-2010 by Mandriva
Copyright (C) 2011-2017 by Mageia
これはフリーソフトウェアであり、GNU GPL の条件のもとで再配布できます。
使い方:
--help - このヘルプを表示
--media - 指定したメディアのみを使う (コンマで区切る)
--excludemedia - 指定したメディアは使わない (コンマで区切る)
--update - 更新メディアのみを使う
--searchmedia - 指定したメディアのみを要求したパッケージの検索に使う
--sortmedia - カンマ区切りで指定したメディアごとにソートする
--synthesis - urpmi のデータベースではなく指定した synthesis を使う
--auto - 非対話モード、質問に対する答えはデフォルトとみなす
--auto-select - 自動的にパッケージを選択してシステムを更新
--auto-update - メディアを更新し、その後システムを更新
--no-md5sum - MD5SUM ファイルをチェックしない
--force-key - gpg 鍵の更新を強制する
--auto-orphans - 確認せずにオーファンを削除
--no-recommends - do not auto select "recommended" packages.
--no-uninstall - パッケージを削除する必要があるときは自動的にインストールを中止
--no-install - パッケージをインストールしない (ダウンロードのみ)
--keep - 既存のパッケージを維持し、削除要求は拒否する
--split-level - 一定数以上のパッケージがインストールまたは更新される
ときは分割して行う。デフォルトは 1
--split-length - 分割する最低パッケージ数。デフォルトは 50
--fuzzy, -y - ファジー検索
--buildrequires - パッケージの buildrequires をインストール
--install-src - ソースのみをインストール (バイナリなし)
--clean - 最初にキャッシュから RPM を削除する
--noclean - RPM をキャッシュに残す
--justdb - RPM データベースのみを更新、ファイルシステムは更新しない
--downgrade - 現在インストールされているパッケージを
前バージョンにダウングレードする
--replacepkgs - インストール済みのパッケージを強制的にインストール
--force - 足りないパッケージがあっても強制的に実行する
--allow-nodeps - 依存関係に問題が発生したときに、自動的に終了せずに
--nodeps でインストールするかどうか質問する
--allow-force - 依存関係に問題が発生したときに、自動的に終了せずに
--force でインストールするかどうか質問する
--allow-recommends - auto select "recommended" packages.
--parallel - urpmi をエイリアスの複数のマシンに使う
--root - RPM のインストールに他のルートを使う
--urpmi-root - urpmi db と RPM のインストールに他のルートを使う
--use-distrib - ディストリビューションのツリーから urpmi をオンザフライ
で設定。chroot を --root オプション付きでインストール/
アンインストールする際に使用。
--metalink - ローカルのメタルリンクを生成して使用
--download-all - download all needed packages before trying to install them
--downloader - リモートからファイルを取得するプログラム
認識されたプログラム: curl, wget, prozilla, aria2
--curl-options - curl に渡す追加オプション
--rsync-options - rsync に渡す追加オプション
--wget-options - wget に渡す追加オプション
--prozilla-options - prozilla に渡す追加オプション
--aria2-options - aria2 に渡す追加オプション
--limit-rate - ダウンロード速度を制限
--resume - 不完全なファイルのダウンロードを再開する
(--no-resume で無効化、デフォルトで無効)
--proxy - 指定した HTTP プロキシを使う。デフォルトのポート番号は
1080。(形式: <proxyhost[:port]>)
--proxy-user - プロキシ認証に使うユーザ名とパスワードを
指定する。(形式: <user:password>)
--bug - 指定したディレクトリにバグレポートを出力
--env - 特定の環境を使う (バグレポートなどのため)
--verify-rpm - インストールする前に RPM の署名を確認する
(デフォルトで有効。--no-verify-rpm で無効)
--test - 正しくインストールされるかどうかテストする
--excludepath - 除外するパスを指定 (カンマで区切る)
--excludedocs - doc ファイルを除外する
--ignoresize - インストールする前にディスク容量を確認しない
--ignorearch - 別のアーキテクチャの RPM のインストールを許可する
--noscripts - パッケージのスクリプトを実行しない
--replacefiles - ファイルの衝突を無視
--skip - インストールをスキップするパッケージ
--prefer - 優先すべきパッケージ
--more-choices - 複数のパッケージがある場合に、デフォルト以外の選択肢を
表示する
--nolock - RPM データベースをロックしない
--strict-arch - 同じアーキテクチャのパッケージのみを更新
-a - 指定した表現を含むすべてのパッケージを選択する
-p - provide (提供) タグも検索対象に含める
-P - provide (提供) タグは検索の対象にしない
--quiet, -q - 詳細を表示しない
--verbose, -v - 詳細モード
--debug - 非常に詳細なモード
コマンドラインで指定したパッケージ名/RPM ファイルをインストールします