昨日 ハイレゾ音楽に癒やし効果があるという記事を書きました。
普段からクラシックを聴くので問題なし・・・と言いたいのですが、最近サブで使っている R-K711(Kenwood製)は CD トレーの回転数が低いときに擦れる音がストレスだったので、この際ハイレゾにしたい。
そんな願望でお小遣いでも購入できる CD プレーヤを物色してみました。
なお、今使っている R-K711 は CDレシーバです。
CDレシーバは CDプレーヤとその多機能の複合製品を指す言葉で「CDプレーヤ + FM・AMチューナ + アンプ」であることが多いです。
当製品は10年前に購入したものなので寿命でしょうか。
アンプは(温度管理は必要ですが)長持ちしますので、まだまだ使いたいのですが。
CDトレー以外は問題ないので、使い続けるか悩んでいます。
そのため、以下の観点で購入可能な製品を調べようと思っています。
- R-K711 との連携を想定した、光デジタル出力のあるプレーヤ
- 単独でスピーカーを駆動できるアンプ内蔵型プレーヤ
※R-K711 との入れ替え想定。
製品カテゴリ
具体的な製品群としては、以下3種に分けられます。
-
CDプレーヤ / CDP
CD プレーヤの最大のメリットは、すぐ聴けることです。
起動が早く、面倒な操作も無いのでシンプルに音楽を楽しめます。
デメリットは普及価格帯のものだと CD トレーの回転音(サーみたいな音)が聞き取れる場合があります。
※近くで耳を澄ませると聞こえる程度ですが。 -
CDレシーバ
CD レシーバは、CD プレーヤとアンプの複合製品のため、特性が CDプレーヤによく似ています。
上述の通り、今使っている R-K711 も CD レシーバです。 -
ネットワークオーディオプレーヤ / NAP
NAP のメリットは、何と言ってもその機能性でしょう。
LAN や USB ポート経由で多くのファイル形式を扱えることが魅力です。
また、CD内蔵型であれば CDP の様に使うことも可能です。
デメリットはその他機能さ故、本体ボタンやリモコンでは操作に難があることでしょうか。
専用アプリが用意されているモデルを選ぶことをお勧めします。
(まず用意されています)。