CDレシーバ物色中

先日、ハイレゾ音楽に癒やし効果があるという記事を書いてからというものたら、どうしても新しいプレーヤが欲しくて物色ばかりしています。

というのも最近楽な使い方しかしておらず(CD-RW に焼いた MP3 ばかり聞いていたので)癒やされていないのでは!?と思ったら不安で ヾ(・・;)

まだ絞りきれていないので、2つのカテゴリで探しています。

  • R-K711 との連携を想定した光デジタル出力のあるプレーヤ
    この場合は上限が 96kHz になる。
  • 単独でスピーカーを駆動できるアンプ内蔵型プレーヤ
    可能なら DSD 対応が好ましい(最低でも 192kHz)。
  • 予算は5万円程度
    サブシステムですので。

レシーバ

RCD-N9 (CDP, NAP)

Denon公式 | RCD-N9の仕様・特長 | ネットワークCDレシーバー
WAV、FLAC、AIFFは最大192 kHz/24 bit、Apple Losslessは最大96 kHz/24 bitまでのファイル再生が可能です。

仕様

  • 対応形式
    AIFF, ALAC(Apple Lossless Audio Codec), FLAC, MP3, MPEG-4 AAC, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    192kHz

特徴

  • CDプレーヤー内蔵 (MP3 / WMAファイル再生対応)
  • INPUT
    • フロントUSB端子 x 1
    • OPTICAL x 2
    • RCA x 1
    • LAN x 1
  • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
      ※RCA 無し
    • アンプ内蔵
      • 定格出力/65 W + 65 W (4 Ω、1 kHz、THD+N 0.7 %)
      • 出力端子/スピーカー: 負荷 4 - 16 Ω
      • バナナプラグ非対応
  • ミニマルデザイン
    • CDレシーバには珍しく艶ありホワイト

R-N855 (NAP)

R-N855(S) ネットワークレシーバー

仕様

  • 対応形式
    AAC, AIFF, Apple Lossless, DSD, FLAC, LPCM, MP3, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 11.2MHz
  • 補足
    リモート再生(N/W経由)では FLAC、DSD には対応していません。
    また、デジタル入力(OPTICAL, COAXIAL)では 192kHz / 24 ビットまでのリニア PCM 信号のみの対応になります。

特徴

  • INPUT
    • USB端子 x 2 (USB2.0)
    • LAN端子 x 1
    • デジタル x 2 (OPTICAL x 1, COAXIAL x 1)
    • RCA x 2
  • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
    • アンプ内蔵
      • 70W×2ch(1kHz、全高調波歪率0.8%以下、4Ω、2ch駆動時、JEITA)
      • スピーカー適応インピーダンス : 4Ω~16Ω
    • RCA × 1

275(幅)×87.7(高さ)×283.2(奥行)mm

DRA-100 (NAP)

Denon公式 | DRA-100の仕様・特長 | ネットワークレシーバー

仕様

  • 対応形式
    AIFF, ALAC(Apple Lossless Audio Codec), DSD, FLAC, MP3, MPEG-4 AAC, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 5.6MHz

特徴

  • INPUT
    • フロントUSB端子 x 1
    • OPTICAL x 2, COAXIAL x 1
    • LAN x 1
    • RCA x 2
  • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
    • アンプ内蔵
      • 35 W + 35 W(8 Ω、1 kHz、THD 0.01 %)
      • スピーカー: 負荷 4 ~ 16 Ω
    • RCA x 1

CR-N765 (CDP, NAP)

CR-N765(S/B)|オンキヨー株式会社

仕様

  • 対応形式
    AAC, Apple Lossless, DSD, FLAC, LPCM, MP3, Ogg Vorbis, WAV, WMA, WMA Lossless
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 5.6MHz
  • 補足
    リモート再生(N/W経由)では FLAC、 Ogg Vorbis, DSD には対応していません。

特徴

  • CDプレーヤー内蔵 (MP3 / WMAファイル再生対応)
    • INPUT
    • USB端子 x 2 (フロント x 1 / リア x 1)
      リア(背面)は DSD 2.8MHz / WAV 96kHz までの対応。
    • LAN x 1
    • RCA x 2
    • OPTICAL x 1, COAXIAL x 1
    • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
    • アンプ内蔵
      • 22W+22W (4Ω、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)
      • スピーカー適応インピーダンス : 4Ω~16Ω
    • RCA x 1

NS-6170 (NAP)

NS-6170(S)|オンキヨー株式会社

仕様

  • 対応形式
    AAC, AIFF, ALAC(Apple Lossless Audio Codec), DSD, FLAC, MP3, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 11.2MHz

特徴

  • INPUT
    • USB端子 x 2 (フロント, リア: USB2.0)
    • LAN x 1
  • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
    • アンプ内蔵
      • 35 W + 35 W(8 Ω、1 kHz、THD 0.01 %)
      • スピーカー: 負荷 4 ~ 16 Ω
    • OPTICAL x 1, COAXIAL x 1
    • RCA x 1

注意点

デジタルアウトは192kHz/24bitで出力し、DSD再生時はOFF(音が出ない)。

DNP-730RE (NAP)

DNP-730REの仕様・特長 | ネットワークオーディオプレーヤー

仕様

  • 対応形式
    AIFF, ALAC(Apple Lossless Audio Codec), DSD, FLAC, MP3, MPEG-4 AAC, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 5.6MHz

特徴

  • INPUT
    • フロントUSB端子 x 1
    • LAN x 1
  • OUTPUT
    • OPTICAL x 1
    • RCA x 1
      ※ヘッドフォン端子無し

注意点

DSD信号は光デジタル出力端子から出力されない。

X-HM76 (CDP, NAP)

X-HM86(S) | ハイレゾ対応オーディオシステム | オンキヨー&パイオニア株式会社

仕様

  • 対応形式
    AAC, AIFF, Apple Lossless, DSD, FLAC, MP3, WAV, WMA
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 11.2MHz

特徴

  • INPUT
    • USB端子 x 2 (フロント / リア : USB2.0)
    • LAN x 1
    • OPTICAL x 1
    • RCA x 1
  • OUTPUT
    • ヘッドフォン端子
    • アンプ内蔵
      • 65 W+65 W (JEITA 1 kHz、10 %、T.H.D.、 4 Ω)
      • スピーカー適応インピーダンス : 4 ~ 16 Ω

プレーヤ

C-N7050 (CDP, NAP)

C-N7050(S) ネットワークCDプレーヤー

仕様

  • 対応形式
    AAC, Apple Lossless , DSD (.dsf or .DSF), FLAC, MP3, OGG Vorbis, WAV, WMA Lossless, WMA Standard
  • 最大サンプリング周波数
    DSD 5.6MHz
    ※デジタル端子(OPTICAL, COAXIAL)では DSD 再生時 PCM 44.1KHz で出力されます
    (USBのリア・フロント、LANで上限が異なるので注意)。

特徴

  • CDプレーヤー内蔵 (MP3 / WAVファイル再生対応)
  • INPUT
    • USB端子 x 2 (フロント: USB2.0 / リア: USB1.1)
      リア(背面)は DSD 2.8MHz / WAV 96kHz までの対応。
    • LAN端子 x 1
  • OUTPUT
    • デジタル2 (OPTICAL x 1, COAXIAL x 1)
    • RCA × 1
      ※ヘッドフォン端子無し

注意点

Audio Output の設定で DSD 再生時のデジタル出力が変わります。
※アンプに R-K711 を使用するとなると OPTICAL IN 上限 96kHz と適合しません(44.1, 48kHz はOK)。

  • Mode1
    ほとんどの機器のデジタル入力で対応可能なスペック(PCM44.1/48KHz)に変換するモードです。
    サンプリング周波数がPCM48KHz以上の音声をPCM44.1/48KHzに変換して出力します。
    DSD音声については、PCM44.1KHzでデジタル出力されます。
  • Mode2(出荷時設定)
    PCM192kHzまでのデジタル入力スペックに対応した機器との接続に適合したモー
    ドです。
    サンプリング周波数がPCM192KHzまでの音声はそのまま出力されます。
    DSD音声については、PCM44.1KHzでデジタル出力されます。
  • Mode3
    DSD信号をそのままアナログ変換して出力するモードです。
    DSD音声は、Digital出力されません。
    サンプリング周波数がPCM192KHzまでの音声はそのまま出力されます。