我が愛機 VersaPro VY12M/C-3 は、Celeron M 443 搭載の 32bit ネイティブ PC です。
base on インテル Celeron M プロセッサー ULV 443 (1M キャッシュ、1.20 GHz、533 MHz FSB) 製品仕様
命令セット 32-bit
以前から Lbuntu(Ubuntu)で運用しており、先日 Lubuntu 18.04 LTS へアップグレードしました。
本当は最新の Lubuntu 20.04 LTS にしたかったのですが、64bit のみの提供となってしまったため(1つ前の)Lubuntu 18.04 LTS を導入しました。
導入してから思うのは、普段使っているブラウザ Chromium が思ったよりヘビーだということ。
特にポータルサイトのような情報量の多い Web ページ閲覧時に顕著に動作が緩慢になります。
CPU 使用率が 100% に張り付いているので、以前から重たかったのだと思います。
おそらく、ソース量が多いページだと解析(パース)に時間がかかり、描写まで待たされるのでしょう。
(たぶん、今まではポータルサイトをあまり見ていなかった)。
そこで、Chromium に変わって(ソースが多い・複雑なページでも)軽快にブラウジングできるブラウザを探すことにしました。
目次
やること
32bit Linux OS に導入できるブラウザを選定します。
32bit 環境に導入できるブラウザが減る中で、導入できる & 軽量なブラウザを探ります。
※情報収集に利用するブラウザのため、閲覧できれば OK とします。
なお、ブラウザの 32bit 離れについては過去に記事にしています。
ちなみに OS も 32bit 離れが進んでいます。下記記事も宜しかったら是非。
環境
今回、ブラウザをインストールするのは、当ブログで何度も登場しているモバイル PC VersaPro VY12M/C-3 です。
※32bit ネイティブ(というか 64bit 非対応)。
- PC
VersaPro VY12M/C-3- CPU: Celeron M 443 (1.2GHz)
- メモリ: 1.5GB ※最大積載量が 1.5GB です。
- SSD: 128GB
- OS
Lubuntu 18.04 LTS x86
32bit対応ブラウザ一覧
まず、過去に確認した(私が知っている)ブラウザを確認することにしました。
※32bit 版を今でもリリースしている製品をチェックします。
今回チェックする一覧はこちら。
ブラウザの32bit・64bit対応状況:Linux編 – あららぼ
Chrome
Chromium
Falkon
Firefox
IceCat
Konqueror
Midori
Opera
Pale Moon
QupZilla
SeaMonkey
Vivaldi
Waterfox
Web (Epiphany)
確認結果
チェックした内容をざっくり整理するとこんな感じになりました。
64bit のみ
- Chrome
- Opera
- Opera Developer
- Waterfox
32bit あり
以下 search 結果を掲載しているのは、リポジトリにあるものになります。
(それ以外は、ダウンロードしてインストールする形になります)。
- Falkon
- URL
Falkon - リポジトリから導入する場合
$ apt-cache search browser | grep falkon falkon - lightweight web browser based on Qt WebEngine
- URL
- IceCat
- Konqueror
- URL
Download - リポジトリから導入する場合
$ apt-cache search browser | grep konqueror konqueror - advanced file manager, web browser and document viewer konqueror-nsplugins - Netscape plugin support for Konqueror
- URL
- Pale Moon
- SeaMonkey
- Vivaldi
- Web (Epiphany)
- URL
Apps/Web - GNOME Wiki! - リポジトリから導入する場合
$ apt-cache search browser | grep epiphany epiphany-browser - 直観的な GNOME ウェブブラウザ epiphany-browser-data - Data files for the GNOME web browser
- URL
- 既に導入済み
※この2つは導入済みでした(つまり、リポジトリにあります)。
Chromium
Firefox
除外
- Midori
Lubuntu 16.04 LTS 時代にリポジトリにあったので(以前は)Midori を使っていたのですが、Lubuntu 18.04 LTS のリポジトリからは無くなっていること(や公式サイトがなんとなく怪しい)などがあり、今回は採用は見送りました。
インストール
32bit 版が提供されているブラウザの内、今回は軽量そうな SeaMonkey(シーモンキー)と Falkon(ファルコン)を導入することにしました。
導入手順
SeaMonkey
SeaMonkey はリポジトリにはなかったため、公式サイトからダウンロードしてインストールします。
※インストールと言っても(deb パッケージではなく)実行ファイルが提供されているため、配置して実行権限を付与すれば使えます。
UI(見た目)
かつて、ブラウザの No.1 シェアを持っていた NetscapeNavigator にそっくりです。
(今はもうありませんが)。
そう書くと古臭く聞こえますが、そんなことはありません。
ブラウザの見た目は(それが主目的でないために)改善の余地があまりないんです。
ダウンロード
今回ダウンロードしたファイルは seamonkey-2.53.3.ja.linux-i686.tar.bz2
でした。
base on SeaMonkey: Download & Releases
SeaMonkey 2.53.3
- Platform: Windows x64
- Platform: Windows x86
- Platform: macOS x64
- Platform: Linux x64
- Platform: Linux x86
権限の確認
実行ファイルは、解凍したディレクトリのファイル seamonkey
になります。
(Windows のように拡張子 .exe
などはありません)。
権限がない場合は chmod
コマンドで実行権限を付与します。
$ ls -lh /home/{user}/seamonkey/seamonkey
-rwxr-xr-x 1 link link 206K 6月 29 06:52 /home/{user}/seamonkey/seamonkey
$ file /home/{user}/seamonkey/seamonkey
/home/{user}/seamonkey/seamonkey: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux.so.2, for GNU/Linux 2.6.32, BuildID[sha1]=1e35d2d5732d8b7f41aea4d2cab645622e785bf5, stripped
Falkon
UI(見た目)
Falkon の見た目は(SeaMonkey と比べると)だいぶシンプルです。
シンプルが故に、パッと見はこちらのほうが洗練された印象を受けるでしょう。
画面(ページ表示部分)も、SeaMonkey よりは広いです。
導入
Falkon は(リポジトリにあったので)リポジトリからインストールしました。
それにしても、依存関係のあるファイルの多いこと...。
$ sudo apt install falkon -y
以下のパッケージが新たにインストールされます:
falkon geoclue-2.0 iio-sensor-proxy kwayland-data kwayland-integration
libaribb24-0 libbasicusageenvironment1 libdbusmenu-qt5-2 libdvbpsi10
libebml4v5 libfam0 libgeoclue-2-0 libgles2 libgroupsock8 libkf5archive5
libkf5auth-data libkf5auth5 libkf5codecs-data libkf5codecs5 libkf5config-bin
libkf5config-data libkf5configcore5 libkf5configgui5
libkf5configwidgets-data libkf5configwidgets5 libkf5coreaddons-data
libkf5coreaddons5 libkf5crash5 libkf5dbusaddons-bin libkf5dbusaddons-data
libkf5dbusaddons5 libkf5guiaddons5 libkf5i18n-data libkf5i18n5
libkf5iconthemes-bin libkf5iconthemes-data libkf5iconthemes5 libkf5idletime5
libkf5itemviews-data libkf5itemviews5 libkf5notifications-data
libkf5notifications5 libkf5service-bin libkf5service-data libkf5service5
libkf5wallet-bin libkf5wallet-data libkf5wallet5 libkf5waylandclient5
libkf5widgetsaddons-data libkf5widgetsaddons5 libkf5windowsystem-data
libkf5windowsystem5 libkwalletbackend5-5 liblivemedia62 libmad0
libmatroska6v5 libmicrodns0 libminizip1 libnfs11 libopenmpt-modplug1
libphonon4qt5-4 libplacebo4 libpolkit-qt5-1-1 libprotobuf-lite10
libproxy-tools libqt5positioning5 libqt5printsupport5 libqt5qml5
libqt5quick5 libqt5quickwidgets5 libqt5script5 libqt5sql5 libqt5sql5-sqlite
libqt5texttospeech5 libqt5waylandclient5 libqt5waylandcompositor5
libqt5webchannel5 libqt5webengine-data libqt5webenginecore5
libqt5webenginewidgets5 libqt5x11extras5 libqt5xml5 libre2-4
libresid-builder0c2a libsdl-image1.2 libsdl1.2debian libsidplay2 libssh2-1
libupnp6 libusageenvironment3 libvlc-bin libvlc5 libvlccore9 libxcb-xv0
phonon4qt5 phonon4qt5-backend-vlc qtwayland5 vlc-data vlc-plugin-base
vlc-plugin-video-output
アップグレード: 0 個、新規インストール: 101 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
結果
IT 系のポータルサイトで閲覧速度(快適さ)を検証してみました。
複数のサイトで見てみましたが、Chromium より明らかに軽快です。
どちらもタブブラウザですので、多くのタブを開けば(Chromium 同様に)重たくなると思われます。
情報収集のためのブラウジングであれば、SeaMonkey・Falkon で十分だと感じました。
2020/07/13 追記\
閲覧するサイトによっては、Chromium のほうが軽快に動きました。
例)自前の Nextcloud サーバにアクセスするのは、Falkon・SeaMonkey よりも Chromium のほうが軽快でした。