ArmbianでWi-Fi設定(成功編)

前回記事(ArmbianでWi-Fi設定(失敗編) – あららぼ)でWi-Fi の USB ドングルを挿してシングルボードコンピュータに無線 LAN を設定することにしました。

以下、CUI(ターミナル)で設定していきました。

環境

  • シングルボードコンピュータ
    Banana Pi M1 Classic

    • Soc
      Allwinner A20
    • Memory
      1GB

※このボードは、Wi-Fi 非搭載モデルです。

  • OS
    Armbian

    # cat /etc/issue
    Armbian 20.08.1 Buster \l 

Wi-Fi USBドングル

事前に、使用する USB ドングルの情報を確認しておきます。

  • lsusb コマンドで USB デバイスの一覧を取得
    以下、LAN-W150N/U2 だと確認できます。

    # lsusb
    Bus 005 Device 002: ID 046d:c534 Logitech, Inc. Unifying Receiver
    Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
    Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
    Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
    Bus 002 Device 002: ID 0789:0168 Logitec Corp. LAN-W150N/U2 Wireless LAN Adapter
    Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
    Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
  • usbcore
    USB のハードウェアを処理するモジュール usbcore でロードしているドライバを確認できます。
    (LAN-W150N/U2 は、rt2800usb)。

    # dmesg | grep usbcore
    [    1.321234] usbcore: registered new interface driver usbfs
    [    1.321285] usbcore: registered new interface driver hub
    [    1.321361] usbcore: registered new device driver usb
    [    2.481036] usbcore: registered new interface driver usb-storage
    [    2.542511] usbcore: registered new interface driver usbhid
    [   11.253213] usbcore: registered new interface driver rt2800usb

なお、上記のようにロードされている場合はドライバの追加インストールは不要です。

設定

上記のように、ドライバもロードされ製品名称も認識されているので、設定をすれば使えそうだとわかります。

そうは言っても(前回)いつも使っている wpa_cli で設定できませんでした。
仕方なく、一つずつコマンドベースで設定していくことにしました。

以下の手順で設定していきます。

  1. Wi-Fi(アクセスポイント接続情報)登録
  2. 固定IP設定

Wi-Fi(アクセスポイント接続情報)登録

最初に

Wi-Fi の USB ドングルが動いていなそうな時は、前回記事を参考に wpa_supplicant.conf を作成しておきます。
リブートすると(ネットワークに接続できなくても)USB ドングルは活性化しているでしょう。

設定

Wi-Fi 設定をする前に、事前に対象のアクセスポイントに接続できるか確認します。
※アクセスポイントが見えない場合は、上記 wpa_supplicant.conf 作成してリブート後、リトライしてみてください。

  • アクセスポイントが見えているか確認
    # nmcli device wifi list
    IN-USE  SSID             MODE   CHAN  RATE        SIGNAL  BARS  SECURITY  
    ¥*       APNAME           Infra  3     195 Mbit/s  59      ▂▄▆_  WPA1 WPA2 
        rs500m-xxx-1  Infra  1     405 Mbit/s  42      ▂▄__  WPA2      
        rs500m-xxx-2  Infra  1     405 Mbit/s  42      ▂▄__  WPA2      

接続テスト

アクセスポイント接続

iwconfig コマンドを使って一時的にアクセスポイントへ接続します。

  • 構文
    iwconfig {インターフェース名} essid {AP名} {パスフレーズ}
    ※以下、パスフレーズが "passwd" の場合("key s:" が付く)。

    # iwconfig wlan0 essid "APname" key s:passwd
    固定IP化

    nmcli コマンドを使って(こちらも)一時的に固定IPを割り当てます。

# nmcli connection add type ethernet ifname wlan0 con-name wlan0
# nmcli connection modify wlan0 ipv4.addresses "190.168.0.111/24 190.168.0.1"
# nmcli connection modify wlan0 ipv4.dns "8.8.8.8 8.8.8.4"

設定が反映されない時はインターフェースの再起動(down, up)をしてみてください。

# nmcli c down wlan0
# nmcli c up wlan0

なお、簡易的な固定IP化であれば ip コマンドを使ってもできます。

# ip address add 190.168.0.111/24 dev wlan0

こちらも設定が反映されない時はインターフェースを再起動してみてください。

# ip link set wlan0 down
# ip link set wlan0 up
(または)
# ip addr flush dev wlan0

問題なく見えている場合は、nmtui を使って設定します。

固定IP設定

問題なさそうであれば、nmtui コマンドを使って設定を永続化します。

nmtui コマンドでアクセスポイントが表示されない場合は、上記「Wi-Fi(アクセスポイント接続情報)登録」を先に設定してみてください。
上記作業後、再起動せずに nmtui コマンドを実行するとアクセスポイントが表示されると思います。

  • nmtui 設定で Activate a connection を選択

    # nmtui
    
                                                 ┌─┤ NetworkManager TUI ├──┐
                                                 │                         │ 
                                                 │ Please select an option │ 
                                                 │                         │ 
                                                 │ Edit a connection       │ 
                                                 │ Activate a connection   │ 
                                                 │ Set system hostname     │ 
                                                 │                         │ 
                                                 │ Quit                    │ 
                                                 │                         │ 
                                                 │                    <OK> │ 
                                                 │                         │ 
                                                 └─────────────────────────┘ 
  • 対象のアクセスポイントを Activate する

    
                                      ┌───────────────────────────────────────────────┐
                                      │                                               │ 
                                      │ ┌──────────────────────────────┐              │ 
                                      │ │ Wired                      ↑ │ <Deactivate> │ 
                                      │ │ * Wired connection 1       ▒ │              │ 
                                      │ │                            ▒ │              │ 
                                      │ │ Wi-Fi                      ▒ │              │ 
                                      │ │ * sample              ▂▄__  ▒ │              │ 
                                      │ │                            ▮ │              │ 
                                      │ │                            ↓ │ <Back>       │ 
                                      │ └──────────────────────────────┘              │ 
                                      │                                               │ 
                                      └───────────────────────────────────────────────┘ 
  • 対象のアクセスポイントを選択し Edit を選ぶ

                                          ┌───────────────────────────────────────┐
                                          │                                       │ 
                                          │ ┌─────────────────────────┐           │ 
                                          │ │ Ethernet              ↑ │ <Add>     │ 
                                          │ │   Wired connection 1  ▒ │           │ 
                                          │ │ Wi-Fi                 ▒ │ <Edit...> │ 
                                          │ │   sample               ▒ │           │ 
                                          │ │                       ▒ │ <Delete>  │ 
                                          │ │                       ▮ │           │ 
                                          │ │                       ↓ │ <Back>    │ 
                                          │ └─────────────────────────┘           │ 
                                          │                                       │ 
                                          └───────────────────────────────────────┘ 
  • アクセスポイント情報(パスフレーズ)や固定IPを設定する

    
                         ┌───────────────────────────┤ Edit Connection ├───────────────────────────┐
                         │                                                                         │ 
                         │         Profile name AP_____________________________________           │ 
                         │               Device 34:95:DB:02:78:16 (wlan0)_____           │ 
                         │                                                                         │ 
                         │ ╤ WI-FI                                                       <Hide>    │ 
                         │ │               SSID AP_____________________________________           │ 
                         │ │               Mode <Client>                                           │ 
                         │ │                                                                       │ 
                         │ │           Security <WPA & WPA2 Personal>                              │ 
                         │ │           Password ********________________________________           │ 
                         │ │                    [ ] Show password                                  │ 
                         │ │                                                                       │ 
                         │ │              BSSID ________________________________________           │ 
                         │ │ Cloned MAC address ________________________________________           │ 
                         │ │                MTU __________ (default)                               │ 
                         │ └                                                                       │ 
                         │                                                                         │ 
                         │ ╤ IPv4 CONFIGURATION <Manual>                                 <Hide>    │ 
                         │ │          Addresses 190.168.0.111/24_________ <Remove>                 │ 
                         │ │                    <Add...>                                           │ 
                         │ │            Gateway 190.168.0.1______________                          │ 
                         │ │        DNS servers 8.8.8.8__________________ <Remove>                 │ 
                         │ │                    <Add...>                                           │ 
                         │ │     Search domains 8.8.8.8__________________ <Remove>                 │ 
                         │ │                    <Add...>                                           │ 
                         │ │                                                                       │ 
                         │ │            Routing (No custom routes) <Edit...>                       │ 
                         │ │ [ ] Never use this network for default route                          │ 
                         │ │ [ ] Ignore automatically obtained routes                              │ 
                         │ │ [ ] Ignore automatically obtained DNS parameters                      │ 
                         │ │                                                                       │ 
                         │ │ [X] Require IPv4 addressing for this connection                       │ 
                         │ └                                                                       │ 
                         │                                                                         │ 
                         │ ═ IPv6 CONFIGURATION <Ignore>                                 <Show>    │ 
                         │                                                                         │ 
                         │ [X] Automatically connect                                               │ 
                         │ [X] Available to all users                                              │ 
                         │                                                                         │ 
                         │                                                           <Cancel> <OK> │