Chromium (Media Edition)でプライムビデオが観られなくなったら

去年、Raspberry Pi 4 Model B を Amazon Prime Video 専用機にしました。

ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話 – あららぼ

コロナ禍で大活躍!!!と思いきや、Amazon 謹製の Fire TV Stick やら Fire 7 タブレット やらも後から追加購入したため、めっきり出番が無くなってしまいました。

Amazon Fire TV Stick(第3世代)を購入しました – あららぼ
Fire 7 タブレット購入レビュー – あららぼ

目次

再生できないときの対応

半年ほど放置していたラズパイを TV 接続して、プライムビデオを観ようとしたら、DRM(デジタル著作権管理)エラーになって観られませんでした。

キャプチャ取り忘れてしまったため、Firefox のを掲載します...

ウェブブラウザにデジタル著作権管理コンポーネントがありません。

ウェブブラウザのアドレスバーにchrome://componentsと入力して、Enterキーを押し、左側でプラグインをクリックしてください。Widevine Content Decryption Moduleで、常にアクティブ化するを選択してビデオのページをアップデートし、ビデオの視聴をお試しください。

ビデオが再生されない場合は、プラグインに戻り、ページ上部にある歯車のアイコンをクリックして、今すぐアップデートを確認をクリックします。プラグインがアップデートされたら、ビデオのページをアップデートして、ビデオの視聴をお試しください。

対応(失敗編)

まぁ、半年ぶりだから... ということで、普通にアップデートしてみました。

$ sudo apt update -y
$ sudo apt upgrade -y

久々のアップデートだったので、非常に待たされました。たぶん、30分くらい。
で、結果は NG。

再起動しても変わらず、Chromium 起動するだけでフリーズするようになりました...。

対応(成功編)

ダメ元で、去年実施した DRM 制限スルーを試してみました。

ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話 – あららぼ
プライムビデオ再生対応

$ curl -fsSL https://pi.vpetkov.net -o ventz-media-pi

$ sh ventz-media-pi
💾 Downloading latest extracted version of Widevine...
✅ Widevin Setup Successfully
💾 Downloading Chromium "Media" Launcher (always using your system's latest default Chromium browser)
✅ Chromium "Media" Launcher Setup Successfully
✂️  Fix for Screen Tearing
✅ Fix for Screen Tearing Setup Successfully - (YOU MUST REBOOT!) 

🍿 Your Pi is now Ready for all Media 🍿

Go to the Application Menu, under "Internet", and start: Chromium (Media Edition)
✅ Netflix
✅ Hulu
✅ Amazon Prime
✅ Disney+
✅ HBO
✅ Spotify
✅ Pandora
✅ Hoopla
✅ MUBI
✅ BritBox

Please Reboot your Pi and Enjoy!
$ sudo shutdown -r now

去年と全く同じコマンドを実行して、再起動したところ観られるようになりました。

バンザイ!

音が出ないときの対応

実際に再生してみたところ、HDMI から音声が出ていませんでした。
ステレオミニプラグ(3.5 mm)から音が出ていました...

対応

設定ツール raspi-config を使って、音声出力先を切り替えます。

1 System Options

1 System Options Configure system settings を選択します。

$ sudo raspi-config

Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.2

┌─────────┤ Raspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-config) ├──────────┐
│                                                                              │
│       1 System Options       Configure system settings                       │
│       2 Display Options      Configure display settings                      │
│       3 Interface Options    Configure connections to peripherals            │
│       4 Performance Options  Configure performance settings                  │
│       5 Localisation Options Configure language and regional settings        │
│       6 Advanced Options     Configure advanced settings                     │
│       8 Update               Update this tool to the latest version          │
│       9 About raspi-config   Information about this configuration tool       │
│                                                                              │
│                                                                              │
│                                                                              │
│                                                                              │
│                                                                              │
│                     <Select>                     <Finish>                    │
│                                                                              │
└──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘

S2 Audio

S2 Audio Select audio out through HDMI or 3.5mm jack を選択します。


               ┌─────────┤ Raspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-config) ├──────────┐
               │                                                                              │ 
               │       S1 Wireless LAN      Enter SSID and passphrase                         │ 
               │       S2 Audio             Select audio out through HDMI or 3.5mm jack       │ 
               │       S3 Password          Change password for the 'pi' user                 │ 
               │       S4 Hostname          Set name for this computer on a network           │ 
               │       S5 Boot / Auto Login Select boot into desktop or to command line       │ 
               │       S6 Network at Boot   Select wait for network connection on boot        │ 
               │       S7 Splash Screen     Choose graphical splash screen or text boot       │ 
               │       S8 Power LED         Set behaviour of power LED                        │ 
               │                                                                              │ 
               │                                                                              │ 
               │                                                                              │ 
               │                                                                              │ 
               │                                                                              │ 
               │                     <Select>                     <Back>                      │ 
               │                                                                              │ 
               └──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘ 

1 Headphones

一旦、1 Headphones を選んで、<了解> を選択します。
*HDMI を選択したいので、別のものを選択して一旦記憶させます。


                         ┌──────────────────────────────────────────────────────────┐
                         │ Choose the audio output                                  │ 
                         │                                                          │ 
                         │                       0 HDMI 1                           │ 
                         │                       1 Headphones                       │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │                                                          │ 
                         │              <了解>                <取消>                │ 
                         │                                                          │ 
                         └──────────────────────────────────────────────────────────┘ 

0 HDMI

再度、メニューに入り 0 HDMI を選んで、<了解> を選択します。

*これで、HDMI が出力先として認識(上書き)されます。

リブート

再起動すると、設定が反映されます。

*HDMI から音声も出力されます。