DBレスCMS -jocms-

最近書き始めたフラットファイル CMS 第2段です。

Simple CMS for static websites | lightweight | flat file | jocms

概要

  • ファイル編集に特化
    jocms は、既存ファイルの編集に特化したシステムです。
    *jocms 単体では新規ページを作成できない模様。
    よく見ると、トップページに記載がありました。

    Simple CMS for static websites | lightweight | flat file | jocms
    Simple CMS for static websites
    jocms is a simple way to make your static website editable.

    静的Webサイト用のシンプルなCMS
    jocmsは、静的Webサイトを編集可能にする簡単な方法です。

  • ライセンス
    LGPL 2.1

    Simple CMS for static websites | lightweight | flat file | jocms
    License
    jocms is provided under the GNU LGPL 2.1 license.

  • データ形式
    トップページに jocms is flat file. とありますが、これは「DB 不要でファイル編集が可能」ということを表しているようです。

  • データ保存場所
    jocms 自体にはデータ保存場所はありません。
    *既存ファイルの編集のみ(jocms 配下は編集不可)。

  • 管理画面
    https://{jocms}/control/cms.php

  • 画面表示
    英語、その他。

インストール手順

インストールはとても簡単です。
特に権限変更も必要ありませんでした。

  • インストーラを開く
    ブラウザで https://{jocms}/Installer を開きます。
    *言語選択できますが、日本語はないので英語(EN)が無難です。
    インストール画面_STEP1
  • 警告画面
    ベータ版の警告表示がされるので、確認後 Next をクリックします。
    インストール画面_STEP2
  • 管理者アカウントの設定
    管理者アカウントのid・パスワードを入力して、Next をクリックします。
    インストール画面_STEP3
  • インストール完了
    インストール完了画面にあるとおり、サーバの Installer ディレクトリは削除しておきます。
    インストール画面_STEP4

管理画面

  • 管理画面(ログイン画面)

  • 導入直後の管理画面
    403 Forbidden が出ていますが問題ありません。
    *最初は編集用ファイルが未指定のため表示されているだけです。

触ってみて

WordPress や DokuWiki の代わりを探す過程で jocms を見つけたので、最初戸惑いました。
(記事を投稿する機能は無く)既存ファイルの編集に特化しているので、静的ウェブサイトとの組み合わせでの運用を想定しているようです。

jocms 自体のレスポンス性能は高くないので、導入当初の探索的な操作ではストレスに感じることも出てきそうです。
更新範囲が限定された静的ウェブサイトの編集業務であれば、運用に耐えうることもありそうです。