ファミリー向けDNSを設定する

夏休みになり、小学生の子供が PC を使うようになりました。
意図せずに如何わしいサイトが表示されたりすると困るので、かねてから興味の合ったフィルタリングサービスを使ってみることにしました。

ググってみたら、ファミリー向け無料サービスがあったので試してみました。

CONTROL D

今回、我が家で使うことにしたフィルタリングサービスです。

CONTROL D - Control Your Internet
76.76.2.4
76.76.10.4
2606:1a40::4
2606:1a40:1::4

予めプリセットされたルールセットが Standard Configurations、カスタムできるのが Custom Configuration となっています。
カスタムの使い方がいまいちわからないけれど Standard ConfigurationsFamily Friendly を使ってみたらナイスだったので、当面これでいこうと思っています。

プリセットされたものなら簡単に利用可能で、試しに Family Friendly の DNS を設定するとググっても「そもそも検索画面に表示されない」という嬉しい結果となりました。

Open DNS Family Shield

Open DNS のファミリー向け無料サービスも試してみました。

無料フィルタリングで夏休みの子どもを守る! IPv6環境で「Open DNS Family Shield」を使う方法【イニシャルB】 - INTERNET Watch

https://welcome.opendns.com/

  • ipv4
    208.67.222.123
    208.67.220.123
  • ipv6
    ::ffff:d043:de7b
    ::ffff:d043:dc7b

早速使ってみたところ、確かに怪しげなサイトをブロックしてくれています。
ただ、Google 検索すると結構なサイト数が一覧表示されるし、それらをクリックすると開けてしまう。

これでは実質使えなさそう...ということで、今回は上述の CONTROL D を利用することにしています。