以前、USB 規格についてまとめたものの、順調に増え続け USB 4 なるものが登場していたので、自分用に整理しました。
- 2017.2
- 2017.11
規格 | 転送速度 | 備考 |
---|---|---|
USB 2.0 | 半二重 480 Mbps |
Type-A: 4ピン |
USB 3.2 Gen 1 | 全二重 5 Gbps |
8b/10b エンコードのため 4 Gbps(500 MB/s)が上限 ・4 Gbps = 5*8/10 Type-A: 9ピン |
USB 3.2 Gen 2 | 全二重 10 Gbps |
128b/132b エンコードのため 9.69 Gbps(1.21 GB/s)が上限 ・9.69 Gbps = 10/132*128 Type-A: 9ピン / Type-C: 24ピン |
USB 3.2 Gen 1x2 | 全二重 10 Gbps |
x2 はデュアルレーンを意味し物理層が 2つ存在するがGen 2 と転送速度が同じなので製品化されていない模様 |
USB 3.2 Gen 2x2 | 全二重 20 Gbps |
128b/132b エンコードのため 19.39 Gbps(2.42 GB/s)が上限 ・19.39 Gbps = 20/132*128 2x2 は送信・受信のレーンが二重化されていることを表す。 |
USB4 | Version 1.0 | |
USB4 Gen 2x2
USB4 Gen 3x2 |
全二重 20 Gbps 全二重 40 Gbps |
64b/66b エンコード のため 19.39 Gbps(2.42 GB/s)が上限 ・19.39 Gbps = 20*64/66 64b/66b エンコード のため 38.79 Gbps(4.85 GB/s)が上限 ・38.79 Gbps = 40*64/66 |
USB4 | Version 2.0 | |
USB4 Gen 4x2 | 全二重 80 Gbps |
64b/66b エンコード のため 77.57 Gbps(9.67 GB/s)が上限? ・77.57 = 80*64/66 (64b/66b エンコードで OK ?) |
※ USB 3.2 Gen 2x2
以降は Type-C: 24ピン 限定(Type-A や microUSB Type-B は無い)。
※ USB4
から USB
と数字との間に空白を入れなくなった。
-
Alternate Mode
Type-C では、USB 以外に DisplayPort, Thunderbolt を使えるようになった。
※古い製品だとチップが対応していない可能性があるので注意(両端のデバイス、ケーブルがともに対応している必要あり)。 -
USB PD (Power Delivery)
最大 100W(20A/5A)まで対応。
※ 5A 対応ケーブル必須。
※3A 対応ケーブルの際は給電側も 60W(20A/3A)になる。