Debian 32bit に Buttercup 導入
32bit ネイティブ CPU 搭載機 VersaPro VY12M/C-3 に先日 Debian 12 を入れました。 導入後 $ cat /etc/issue Debian GNU/Linux 12 \n \l $ … 続きを読む
32bit ネイティブ CPU 搭載機 VersaPro VY12M/C-3 に先日 Debian 12 を入れました。 導入後 $ cat /etc/issue Debian GNU/Linux 12 \n \l $ … 続きを読む
32bit 版が復活 AppImage, rpm, deb パッケージ と exe, ソース が用意されています。 ※Snap は今のところ削除されています。 base on Release v1.10.2 · butt … 続きを読む
オンラインストレージとは オンラインストレージとは、ネット上(クラウドなど)に公開されたファイルサーバです。 base on オンラインストレージ(クラウドストレージ)とは – IT用語辞典 オンラインストレージとは、利 … 続きを読む
2018.10.8 追記 32bit 版が復活していました。 Buttercup が 32bit / 64bit 両対応に 先日、VersaPro”VY12M/C-3″のHDDをSSDに換装したので、OSを入れなおしまし … 続きを読む
今年の夏にパスワード管理方法を変更して半年が立ちます。 (パスワード管理方法を変更しようと思って早半年)。 以降は、Buttercupをメインで使っています。 "ThinkPad R61e"のOSを& … 続きを読む
Linux サーバ(主に CentOS)の運用など、業務でよく使う割にすぐに忘れてしまうコマンドやオプションの中から、汎用的に(どんな現場でも)使えそうなものをピックアップしました。 sort sort(ソート)は、テキ … 続きを読む
先日、Celeron M 搭載の愛機 VersaPro VY12M/C-3 を Lubuntu 18.04 へアップデートしました。 本当は、先日リリースされた最新版 Lubuntu 20.04 LTS にしたかったので … 続きを読む
buttercup をアップデートする際に気がついたのですが、ステータス rc の Buttercup がありました。 rc は設定が残っている場合に表示されます(パッケージは削除されている)。 $ dpkg -l | … 続きを読む
パスワード管理には、当ブログでも何度かご紹介している Buttercup を利用しています。 クロスプラットフォーム対応でとても使いやすいです。 普段、Lubuntu では deb パッケージを使っているのですが、たまに … 続きを読む
感覚としては、Android アプリより Chromeアプリ・拡張機能のほうがサクサク動きます。 特に、ブラウザに関しては顕著です。 標準搭載の Chromeブラウザは何に対しても反応が良いですが、Android 版ブラ … 続きを読む