Lubuntu 18.04 LTS のキーリングを再設定する
普段、RDP・VNC クライアントに Remmina を使っています。 KVMも使っていますが、リモート接続のほうが何かと便利なので。 キーリングを解除する Lubuntu 18.04 LTS にアップデートしてから R … 続きを読む
普段、RDP・VNC クライアントに Remmina を使っています。 KVMも使っていますが、リモート接続のほうが何かと便利なので。 キーリングを解除する Lubuntu 18.04 LTS にアップデートしてから R … 続きを読む
ESET Smart Security (実際の製品名称は、ESET Smart Security 9) から ESET Internet Security へ切り替え中です。 ESET (イーセット) 先日、記事にした … 続きを読む
何気なく購入したライセンスが新規購入用だったらしく、そのままではインストール済み ESET の更新には使えませんでした。 ESET ファミリーセキュリティ ESET ファミリーセキュリティは、Windows / Mac … 続きを読む
先日、Office は AES 256 サポートという記事を書いたのですが、以下の理由で採用には至りませんでした。 MS-Office 256ビット対応の Office 2016 を所有していない。 ※Androidアプ … 続きを読む
先日記事にしたパスワードマネージャの弱点を克服するで、Zip暗号化ファイルと Android暗号化対応アプリを検討しましたが、今ひとつしっくりきません。 PC・Android・Chromebook を行き来して使用する前 … 続きを読む
確認方法 まず、Ubuntu の確認方法同様に dmesg と proc/cpuinfo を利用して確認してみます。 base on kernel – How to check that KPTI is enabled … 続きを読む
CentOS は安定性を第一に考える RHEL シリーズのクローン(ソースコードを元に完全互換を目指している)です。 インストール後のカーネルは古いため、アップデートをしてから確認を行っています。 確認方法 まず、Ubu … 続きを読む
先日、ネットショッピングで驚いたのでメモ。 オンライン決済の代行 クレジットカード決済時に別ドメインに自動遷移して、以下の画面が表示されました。 Verified by VISA VISA 認証サービス Added Pr … 続きを読む
Raspbian のイメージファイルで環境構築を行うと、ユーザ pi がデフォルトで設定されています。 管理者権限同様にユーザ名が固定化されているのはアクセスコントロールの観点から好ましいものではありません。 そこで、p … 続きを読む
2018.7.25 追記 実行結果のサンプルについては、Fedora 確認方法 – 近代的CPUの脆弱性も併せてご参照ください。 確認方法 まず、Ubuntu の確認方法同様に dmesg と proc/cpuinfo … 続きを読む