ハードウェア
SoC RK3328の上限温度を確認する
ROCK64 1GB モデルを所有していて、ファイルサーバとして利用しています。 OS には DietPi を選んでいて、公式リポジトリから導入した Samba を使っています。 (なんか 2021年に導入した当初は A … 続きを読む
高負荷環境でAtermと通信が切れる現象の改善
自宅のネットワークは、未だに有線を多用しています。 なんか楽ちんなんですよ。デスクトップ多いし。 とは言っても、無線ルータと自室とを有線で結ぶわけにも行かず、そこは無線 LAN でつないでいます。 その無線ルータに接続す … 続きを読む
Lenovo Tab M7にアップデートが来ていた
去年購入した Android タブレット Lenovo Tab M7 (3rd Gen) にシステムアップデートが来ていたので、適用しました。 具体的に何が安定するのかは分かりませんが、バグが修正されて安定性が高まるそう … 続きを読む
Lenovo Tab M7 (3rd Gen)を購入してサービス契約条件を読んでみた
以前から、新しいタブレットを欲しいと思っていたので、買ってしまいました。 詳細は公式サイトを見ていただくとして、まぁ… ローエンドです。 base on Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 製品仕様書 Z … 続きを読む
VersaProの内蔵イヤホンジャックで音楽を聞く
当ブログでも何度かご紹介しているネイティブ 32bit PC VersaPro VY12M/C-3 ですが、ふとした拍子にイヤホンジャックから音楽を聴けないことに気が付きました。 現象 音楽は鳴る。 しかし、本体内蔵スピ … 続きを読む
Fire 7 タブレットで録画再生
先日、長引く巣ごもり生活を満喫するため、Amazon Fire 7 タブレットを購入しました。 購入動機 きっかけは、ブルーレイレコーダーで録画した番組を TV 以外で観たいと思ったことです。 我が家には TV・レコーダ … 続きを読む
Fire 7 タブレット購入レビュー
長引く巣ごもり生活を満喫するため、Amazon Fire 7 タブレットを購入しました。 軽く、内容物と初期設定をレビューしたいと思います。 購入動機 PC ではなくタブレットで動画を見たかったから 私の PC は、デュ … 続きを読む
NAS用シングルボードコンピュータを新調する
我が家では 、シングルボードコンピュータ Banana Pi M1 Classic でファイルサーバを構築しています。 起動が早い 簡易 NAS として、2018 年から活躍していました。 しかし、コロナ禍で急遽 Ban … 続きを読む
Amazon Fire TV Stick(第3世代)を購入しました
自粛生活に伴い、欲しいな〜と思っていた Amazon Fire TV Stick がリニューアルしたので、衝動買いしました。 (今回購入したのは、2020年 9月 30日 にリニューアルされたモデルで 第3世代 と呼ばれ … 続きを読む