ReadyNASでUSBディスクをマウントできなくなったら
自宅では、ReadyNAS 316 を使っています。 RAID1 で冗長化しているものの、容量的にスナップショットを OFF にしているため定期的にバックアップを取得しています。 (蛇足ですが、RAID1 をあえて使って … 続きを読む
自宅では、ReadyNAS 316 を使っています。 RAID1 で冗長化しているものの、容量的にスナップショットを OFF にしているため定期的にバックアップを取得しています。 (蛇足ですが、RAID1 をあえて使って … 続きを読む
現状、自宅のストレージ環境は Gigabit(1000BASE-T)をベースにしています。 そのため、場合によっては遅く感じることがあります。 ※特に、仮想環境の VM バックアップなど(1環境で 10GB 以上あるので … 続きを読む
NETGEAR製の「ReadyNAS 316(RN31600)」のバックアップログが詳しくなっていました。 普段は管理画面から正常やエラーなどのステータスしか確認しないので、気づきませんでした。 ReadyNAS 316 … 続きを読む
ReadyNAS 316 のファームウェアを”6.8.0″にアップデートしたら、今まで空だった”おすすめアプリ”欄にアプリが表示されました。 Milestone Arcus Surveillance Resilio Sy … 続きを読む
RN31600(1TB×2 / RAID1 : 2set = 計2TB)の空き容量がなくなってきたので、HDDを追加しました。 例によって、RAID1構成です(NASの基盤が故障してもデータの救出が容易なため)。 ※Re … 続きを読む
一週間ほど前にリリースされていたようです。 管理画面に表示されるまで気づきませんでした。 アップデートはしましたが、今回の変更点は自分のRN316には適用外でした...。 詳細は、NETGEAR Support「Read … 続きを読む
ReadyNAS OS 6.7.4 がリリースされました。 いつものように、ファームウェアのアップデート前にデータのバックアップを取るように促されますが、月次でバックアップを取っているのでスルーしました。 主な更新内容と … 続きを読む