非公式でも32bit版が継続されているLinux
公式ではi686版は無くなったものの、32bit版の提供が継続されているディストリビューションをまとめました。 CentOS 7 RHELがバージョン7から64bitに移行したことを受け、CentOS 7 も64bitに … 続きを読む
公式ではi686版は無くなったものの、32bit版の提供が継続されているディストリビューションをまとめました。 CentOS 7 RHELがバージョン7から64bitに移行したことを受け、CentOS 7 も64bitに … 続きを読む
自分で使いたい軽量Linuxということで、32-bit(x86/i586/i686)版を提供しているディストリビューション限定でのご紹介です。 以前、ご紹介した軽量Linux以外のディストリビューションとなります。 過去 … 続きを読む
現在、愛用のモバイルPC”VersaPro(VY12M/C-3)”は、Ubuntu 16.04.3 LTS で安定運用中です。 少し困るのは、CPUが32bitなこと。OSが32bitに限定されます。 モバイルPCは検証 … 続きを読む
普段モバイルで使っているVersaProが外出先で起動しなくなったので焦りました。 BIOSは正常に起動してUbuntuに制御が移るところまでは確認できたので、ハードウェア障害の可能性は低そうだと判断できました。 真っ先 … 続きを読む
自宅で試験・調査用に使っているノートPC”ThinkPad R61e”のHDDが故障しました。 せっかくなので、以前”軽量Linuxディストリビューションをいくつか試してみました〜その3〜”で試した”Manjaro Li … 続きを読む
試してみたいなぁ〜と思っている2つのOSを簡単にまとめてみました。 CloudReady 特徴 “Chromium OS”を用いて手持ちのパソコンを簡単にChromebook化できます。 普及を推進するためか、検証済みモ … 続きを読む
Tiny Core Linux(タイニー・コア・リナックス)は、Damn Small Linux(ダム・スモール・リナックス)の開発者の1人だったRobert Shingledeckerさんが中心となり開発されているディ … 続きを読む
ダウンロードは、いつもどおり理研からダウンロードしました。 パスは若干分かりづらいですが「http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/4.0/」から取得で … 続きを読む
最近、外出中に不注意で大破させたノートPC”VersaPro VY12M/C-3″をメルカリで購入しました。 送料込みで¥5,500でした。 今週中に到着予定なので、楽しみです。 Windows 7 のDSP版導入 → … 続きを読む
4/3に日本国産Linuxディストリビューションの「Vine Linux 6.5」がリリースされました。 リリース情報 Vine Linux 6.5 (Poupille) について かつてはRed Hatベースで開発され … 続きを読む