Lubuntu 18.04 で内部 DNSを利用する
現行、多くのディストリビューションはシステム管理に systemd を利用しています。 Lubuntu(Ubuntu)も例外ではなく、systemd-resolved により「/etc/resolv.conf」が管理され … 続きを読む
現行、多くのディストリビューションはシステム管理に systemd を利用しています。 Lubuntu(Ubuntu)も例外ではなく、systemd-resolved により「/etc/resolv.conf」が管理され … 続きを読む
以前、Linuxシステムの初期化プロセスについて概略をまとめました。 加えて、一昨日「RHEL7 のパスワードをリセットする」という記事を書いたので、使用例をまとめてみました。 従来からある SysV init 古くから … 続きを読む
モバイルPC「VersaPro”VY12M/C-3″」のHDDをSSDに換装したので、新しいOSを探すことにしました。 使いやすく、起動・終了が早い、が大前提です。 前提 必須 32bit OS CPUが”Celeron … 続きを読む
先日、「Fedoraでtmpディレクトリの中身が再起動すると削除される」で”systemd”の仕組みが分かっていないことを痛感したので、まとめてみました。 ブートプロセスのおさらい 0.ブートローダをロード PCの電源を … 続きを読む
先日、”ThinkPad R61e”に導入した”Fedora 27″を使っていて不思議な現象に遭遇しました。 /tmpの中身が再起動ごとに削除される アーカイブの解凍データをtmpディレクトリに置いて再起動すると綺麗に消 … 続きを読む