コンテンツへスキップ

あららぼ

Raspbian・Raspberry Pi OS

Raspberry PiのHDMI解像度設定

2020年6月28日 by ararabo

先日購入した Raspberry Pi 4 を使って Amazon Prime Video 再生機にしたのですが、フルHD 表示されなくなってしまいました。 ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話 – あら … 続きを読む

カテゴリー Raspbian・Raspberry Pi OS、SBC

Raspberry Piの兄弟が増えてきたので要点を整理

2020年6月20日 by ararabo

2012年に登場して以降、確実にシェアを獲得してきたシングルボードコンピュータの雄 Raspberry Pi(ラズベリーパイ)ですが、シリーズが増えてきて把握が難しくなってきたので整理しました。 概要 Raspberry … 続きを読む

カテゴリー Raspbian・Raspberry Pi OS、SBC

ラズパイ4を買ったので、プライムビデオ再生機にした話

2020年6月17日 by ararabo

遅ればせながら Raspberry Pi 4 を購入したものの用途に困ったので、最近はまりつつある Amazon Prime Video 再生機にしようと計画して、実行した手順になります。 ※手持ちの Raspberry … 続きを読む

カテゴリー Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS、他社サービス、環境など

Raspberry Pi でジュークボックス

2019年6月28日 by ararabo

メインで使っている USB-DAC の DCD-1500RE は最近めっきり USBメモリで使うことが増えました。 やはり便利さには敵わないと言うか。 ただ、USBメモリや CD-RW を使う場合、どうしても操作 … 続きを読む

カテゴリー Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS、Ubuntu/Debian、USB-DAC・USB-DDC

Raspberry Pi で Redmine 環境構築

2019年2月22日 by ararabo

業務ではよく Redmine(レッドマイン)を使います。 Redmine は、主にプロジェクト管理に利用するソフトウェアですが、BTS(バグトラッキングシステム)として使われることもあります。 (BTSはその名の通りバグ … 続きを読む

カテゴリー Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS

Raspbian をコンソールとして使う

2018年11月19日 by ararabo

メインで使っている Lubuntu のバージョンが 18.04 に上がったこともあり、起動に時間がかかるようになりました。 メインPCはほぼコンソール機なので、スペック云々よりも身軽でないとストレスになります。 そこで、 … 続きを読む

カテゴリー Raspbian・Raspberry Pi OS

piユーザの名称変更

2018年7月16日 by ararabo

Raspbian のイメージファイルで環境構築を行うと、ユーザ pi がデフォルトで設定されています。 管理者権限同様にユーザ名が固定化されているのはアクセスコントロールの観点から好ましいものではありません。 そこで、p … 続きを読む

カテゴリー Raspbian・Raspberry Pi OS、コマンド-Linux、セキュリティ

Raspbian LAMP化 [4] MariaDB

2018年7月14日 by ararabo

先日の”Raspberry Pi 3 Model B” LAMP化 : 準備編に続き、MariaDB を導入します。 MariaDB 導入 $ sudo apt-get install mariadb-server my … 続きを読む

カテゴリー MariaDB、Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS

Raspbian LAMP化 [3] Apache

2018年7月13日 by ararabo

先日の”Raspberry Pi 3 Model B” LAMP化 : 準備編に続き、Apache を導入します。 Apache 2 導入 Apache 2 本体は既に導入済みでした。 $ sudo apt-get in … 続きを読む

カテゴリー Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS

Raspbian LAMP化 [2] PHP+Composer

2018年7月10日 by ararabo

先日の"Raspberry Pi 3 Model B" LAMP化 : 準備編に続き、PHP と パッケージ管理(依存性管理)ツール Composer を導入します。 PHP 導入 Adminerにつ … 続きを読む

カテゴリー PHP、Raspberry Pi、Raspbian・Raspberry Pi OS
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 次 →

月間人気記事

© 2025 あららぼ • Built with GeneratePress