巷で話題のローカル LLM の実行環境 LM Studio を動かしてみました。
LLM(large language model)は大規模言語モデルと訳され、お話ができる生成AIになります。画像生成はできません。
有名ドコロだと ChatGPT があります。
導入
環境
$ cat /etc/issue
Debian GNU/Linux 12 \n \l
$ uname -a
Linux mem30b 6.1.0-32-amd64 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Debian 6.1.129-1 (2025-03-06) x86_64 GNU/Linux
スペック
- model
NEC MKM30/B - CPU
Core i5-8500 - MEM
16GB - GPU
Intel UHD Graphics 630
※内蔵GPU。(LM Studio では未使用)
導入手順
LM Studio は Linux 用に AppImage を用意してくれているので、ダウンロードして実行権限を付与すれば、すぐ使えます。
所感
試しに日本語が扱えるという llama-3-elyza-jp-8b-ft-functioncalling-gguf/Llama-3-ELYZA-JP-8B-FunctionCalling.Q4_K_M.gguf
を選択してチャットしてみた。
遅い... 2.01 tps
( tokens per second / トークン生成速度 ... 1秒間に 2文字 的
な感じ )
しかも書き出しに数分かかる。やはりグラフィックボードが必要そう...