MCPサーバについての整理メモ

最近良く聞く MCP サーバ ... が何かわからなかったので調べたメモ。

そもそも MCP って何?

  • 去年 2024年11月、Anthropic(アンソロピック)社が発表した

    Introducing the Model Context Protocol \ Anthropic
    Today, we're open-sourcing the Model Context Protocol (MCP), a new standard for connecting AI assistants to the systems where data lives, including content repositories, business tools, and development environments.

    本日、私たちは、コンテンツ リポジトリ、ビジネス ツール、開発環境など、データが存在するシステムに AI アシスタントを接続するための新しい標準である Model Context Protocol (MCP) をオープンソース化します。

  • 仕様がオープンで公開されているので、市民権を得た

  • LLM と外部データソースやツールとを接続する際のプロトコル

LLM は学習済みのモデルなので、学習後に起きた出来事などは答えられない。
明日の天気予報を LLM に質問すれば、外部サイトへアクセスして取得したデータを答える。
ローカルのファイルを整理して要約してほしいと LLM に頼めば、ファイルシステムへアクセスして取得したデータを要約する。

このように、LLM は外部サイトやデータソースへ接続する機能が求められるので、何にアクセスするにしても統一的な手順で接続できたら便利だから作られたもの。と理解しました。
※接続したいツールが増えたり、使っている AIモデルが変わっても、作り込みが不要(設定は必要だと思う)。

MCP サーバ

Introduction - Model Context Protocol

  • MCP Servers: Lightweight programs that each expose specific capabilities through the standardized Model Context Protocol

そして、オープンだからたくさんサーバが公開されていた。
Reference ServersThird-Party Servers とに分かれているので注意。

modelcontextprotocol/servers: Model Context Protocol Servers
Managed by Anthropic, but built together with the community. The Model Context Protocol is open source and we encourage everyone to contribute their own servers and improvements!

Anthropic によって管理されていますが、コミュニティと共に構築されています。モデルコンテキストプロトコルはオープンソースであり、皆様に独自のサーバーや改善への貢献を歓迎します。
 

servers/src/filesystem at main · modelcontextprotocol/servers
Filesystem MCP Server

例えば、上記 GitHub リポジトリで公開されている filesystem は、ローカルのファイル I/O が可能。