フラッシュストレージの種類・選び方まとめ
9/11に「フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜」を追記しています USBメモリやSSDに代表されるフラッシュストレージについて、整理しました。 フラッシュストレージとは、EEPROMに代表される不揮発性メモリの … 続きを読む
9/11に「フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜」を追記しています USBメモリやSSDに代表されるフラッシュストレージについて、整理しました。 フラッシュストレージとは、EEPROMに代表される不揮発性メモリの … 続きを読む
DG-STK3のBluetoothキーボード用にサンワサプライのBluetooth USBアダプタMM-BTUD43を購入しました。 DG-STK3の内蔵Bluetoothが弱いので内蔵はOFFにして、外部アダプタに頼り … 続きを読む
2017.11.03 「USBの規格について」に新しい記事を書きました USBは登場してから年数が経ち、規格が分かりづらくなってきました。 下記に簡単な説明とともにまとめます。 なお、一般的ではないMiniタイプやMic … 続きを読む
KATANA01はフリーテルのWindows 10 Mobileスマホです。 私はこれにヨドバシカメラの格安SIMワイヤレスゲートを挿して使っています。 回線速度250kbpsですが月額480円です。 自宅に光回線を引い … 続きを読む
リビングでマルチメディアPC(動画・音楽再生という意味ね)として使っている「DG-STK3」ですが、このDG-STK3、無線LANにIEEE802.11b/g/n、Bluetooth 4.0を搭載しており、互いに同じ2. … 続きを読む
AmazonでDG-STK3用にBluetoothキーボードを購入しました。 ノートPCの用に、パームレスト中央にタッチパッドがあるタイプです。 商品名は「KKmoon 81キー Bluetoothキーボード 超スリム薄 … 続きを読む
手持ちの機器でSBCで稼働確認が取れた機器というか、特に設定不要でDebian 8.5 / Ubuntu 16.04 LTSで稼働確認が取れた機器になります。 Logicool(Logitech)製ワイヤレスキーボード・ … 続きを読む
普段DVD-RWやCD-RWに書き込むときはImgBurnを使っているのですが、DVD-RAMに書き込むときは遅いので、BDドライブに付属していたCyberlinkのPower2Goを試してみました。 ImgBurnより … 続きを読む
ガラケーとスマホの2台持ちを初めて半年近く経ちましたので、気づいたことをまとめておきたいと思います。 メリット 月々の維持費が安い 最安レベルのフリーSIMとガラケーの契約で合計1600円程度 フリーSIMはヨドバシのワ … 続きを読む
スマホやタブレットがPCの代替製品としての地位を確立していくとともに、ハードウェアの垣根がますます無くなってきていると感じます。 そんな中、発表されたのが「2017年にARM CPUで動くWindows 10を発売」とい … 続きを読む