コンテンツへスキップ

あららぼ

HDD/SSD/記憶媒体

フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜

2017年9月11日 by ararabo

2017年3月にUPした記事「フラッシュストレージの種類・選び方まとめ」の続編です。 いつもなら、元記事に加筆・修正するのですが、文量が多くなりそうなので、あえて分けました。 おさらい メモリセル(記憶素子) フラッシュ … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体 コメントをどうぞ

RAID1用にHDDを2本購入しました

2017年7月24日 by ararabo

RN31600(1TB×2 / RAID1 : 2set = 計2TB)の空き容量がなくなってきたので、HDDを追加しました。 例によって、RAID1構成です(NASの基盤が故障してもデータの救出が容易なため)。 ※Re … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体、NAS、RN31600、ハードウェア コメントをどうぞ

S.M.A.R.T.の見方

2017年3月10日 by ararabo

S.M.A.R.T.は「Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology (セルフモニタリング・アナリシス・アンド・レポーティング・テクノロジー」の略称で、簡潔に言うと … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体 コメントをどうぞ

フラッシュストレージの種類・選び方まとめ

2017年3月7日 by ararabo

9/11に「フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜」を追記しています USBメモリやSSDに代表されるフラッシュストレージについて、整理しました。 フラッシュストレージとは、EEPROMに代表される不揮発性メモリの … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体 コメントをどうぞ

DVD-RAMの書き込みが異様に遅い

2017年1月4日 by ararabo

普段DVD-RWやCD-RWに書き込むときはImgBurnを使っているのですが、DVD-RAMに書き込むときは遅いので、BDドライブに付属していたCyberlinkのPower2Goを試してみました。 ImgBurnより … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体 コメントをどうぞ

ハードディスクのパフォーマンス

2016年11月24日 by ararabo

普段使っているHDDケースCRIB535EU3V2で、HDDのパフォーマンスがどの程度出るのか試してみました。 USB3.0接続で、ホストはCore i7搭載機なのでCPUがボトルネックになることはないはずです。 このH … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体、ハードウェア コメントをどうぞ

SATAの相性について

2016年11月3日 by ararabo

先日、TeraStationHD-H1.0TGL/R5が故障しました。 せっかくなので、分解してWD製のE-IDEタイプHDD(250GB / WD2500)を4本回収し、CrystalDiskInfoでS.M.A.R. … 続きを読む

カテゴリー HDD/SSD/記憶媒体、ハードウェア コメントをどうぞ
新しい投稿
← 前へ ページ1 ページ2

月間人気記事

© 2025 あららぼ • Built with GeneratePress