Chromebook 周辺機器の相性
Acer Chromebook 14 (CB3-431-C5FM)には、USB 3.0 ポートが2つ有ります。 何気なく使っていたら認識しないものがあったので、メモします。 結果 認識しなかったもの USB-LAN変換 … 続きを読む
Acer Chromebook 14 (CB3-431-C5FM)には、USB 3.0 ポートが2つ有ります。 何気なく使っていたら認識しないものがあったので、メモします。 結果 認識しなかったもの USB-LAN変換 … 続きを読む
普段、外出時のネットワークは MVNO を利用しています。 そんな中、Chromebook の Android 自動更新がテザリング中に動いていて焦りました。 Chromebook でのデータ通信の設定を見直したいと思い … 続きを読む
昨日、拡張機能版 Buttercup の欠点という記事を書きました。 今日はオンラインストレージの接続情報をどのように保持するかについて考えたいと思います。 (Buttercup ファイル更新時は、オンラインストレージへ … 続きを読む
Chromebook でのパスワードマネージャには Buttercup を使っています。 Buttercup は Chrome 拡張機能の他に、デスクトップ版・Android版も提供されています。 データ連携が面倒 拡張 … 続きを読む
ファンクションキー Chromebook には、ファンクションキーがキートップ上に印字されていませんがキーに割り当てられています。 使い方 デフォルトでは以下の2つの方法があります。 最上段 最上段のキーには、F1~F1 … 続きを読む
英語配列のキーボードでも、日本語キーボードに設定すればキートップの刻印に関係なく日本語配列(JIS配列)で入力が可能です。 例えば、Escキー下の 〜(チルダ)キーが[半角/全角]として機能します。 ただ、困ったことにキ … 続きを読む
Chromebook 購入後にまず行うアップデートについて触れていなかったのでまとめました。 最初にアップデートを行うのは、どのOSでも共通ですね。 Chrome OS アップデート ネットワーク接続してしばらくすると自 … 続きを読む
OMV には温度管理項目がない OpenMediaVault では標準でグラフィカルなWeb管理画面が用意されており、直感的な操作が可能です。 ただ、ダッシュボードには CPU使用率やメモリ使用率などの項目がある一方、C … 続きを読む
Chromebook を購入したので、導入した便利な拡張機能・アプリについてまとめました。 (先日の記事「Chromeブラウザ拡張機能まとめ」と併せて読んで頂けると嬉しいです)。 拡張機能とアプリの違い 実は、あまり違い … 続きを読む
最小構成でインストールした Lubuntu 18.04 LTS に RDPサーバを設定しました。 Webをググっても的を射た情報がなかったので公開します。 なお、デスクトップ環境はコンソール同様に LXDE とします。 … 続きを読む