エディタのファイルロック挙動
今まで、エディタは(アクティブなソフトウェア外でファイルが操作されても)変更を検知して、反映の有無を確認してくれるものだと思っていました。 ただ、最近出回り始めた Electron 製のソフトウェアは確認機構がない模様な … 続きを読む
今まで、エディタは(アクティブなソフトウェア外でファイルが操作されても)変更を検知して、反映の有無を確認してくれるものだと思っていました。 ただ、最近出回り始めた Electron 製のソフトウェアは確認機構がない模様な … 続きを読む
IT 市場の調査レポートを発行している IDC が、2019年第4四半期(10月〜12月)の PC 出荷台数予測を発表しました。 総括すると、Windows 7 EOS に伴う特需により、出荷台数が牽引されたという内容で … 続きを読む
MySQL(MariaDB)を扱う際は、公式ツールである「MySQL Workbench」を使うことが多いのですが、環境によっては HeidiSQL も併用します。 例えば以下のようなケース。 PC の性能があまり高くな … 続きを読む
Windows 10 へのアップグレード に際して、CFD の 480GB SSD を購入しました。 TMC BiCS フラッシュは、東芝ブランドの半導体素子 base on CSSD-S6B480CG3VX:C … 続きを読む
今更ながら Windows 7 機を Windows 10 へアップグレードしました。 ビジネスノートPC dynabook Satellite B453 仕様 移行前:Windows 7 Pro 32bit 移行後:W … 続きを読む
日頃から慣れ親しんでいる VeraCrypt ですが、特定の PC で不具合がありました。 しばらく悩んでいたのですが、原因の特定と解決策が見つかったので、記事にします。 シャットダウンが終わらない現象 VeraCryp … 続きを読む
新年早々、当ブログで利用しているレンタルサーバ CORESERVER(コアサーバー)でアクセス制限を受けました。 調べてみると、公式サイトに載っていました。 海外からの不正アクセスに対する防御としてアクセス制限機能が実装 … 続きを読む
Windows 向けに提供されているフリーのリネーム用ソフトウェア “Flexible Renamer” は大変使いやすく、何かとお世話になっています。 何と言っても、リネーム前に(実行後の)イメージを GUI で確認で … 続きを読む
失敗編です。改善しませんでした。。。 (1秒も早くならなかった ・・・ 変化なし)。 現象 Ubuntu からサーバ(CentOS 7)に SSH で接続を試行すると、パスワード入力が表示されるまでに非常に時間がかかる。 … 続きを読む