Athlon 5370 リテールファンの静音化
メインのPCは、MSI の M/B AM1i に TDP 25W の APU(Athlon 5370)を積んでいます。 先日、内部スペースに余裕のあるキューブケースから高さ 63mm のケースに移植したのですが、直後から … 続きを読む
メインのPCは、MSI の M/B AM1i に TDP 25W の APU(Athlon 5370)を積んでいます。 先日、内部スペースに余裕のあるキューブケースから高さ 63mm のケースに移植したのですが、直後から … 続きを読む
自宅では、下記 KVM とキーボードを愛用しています。 KVM : サンワサプライ製 USB 対応 KVM SW-KVM4LU キーボード : Microsoft製 Wired Keyboard 600 Wired Ke … 続きを読む
先日、構築した OpenMediaVault(以下、OMV)ですが、USBデバイスは RAIDデバイスとして利用できないので、別途 RAID対応のハードディスクケースを購入しました。 なお、先日試した SnapRAID … 続きを読む
当ブログでも度々ご紹介している Lenovo のノートPC G530 ですが、内蔵NICが遅すぎて使い物にならないので試行錯誤した結果、USB接続の LANコネクタを増設しました。 Windows 7 の時は気にならなか … 続きを読む
去年、フラッシュストレージの種類・選び方〜追加編〜という記事で QLC(クアッド・レベル・セル)について触れました。 QLC は耐久性で劣るものの大容量製品に向くため、早くもコンシューマ市場に浸透しはじめました。 bas … 続きを読む
昨日ご紹介したノートPC「VGN-NR72B」ですが、キー入力中の際タッチパッドに触れてしまうらしく、しばしば誤作動します。 アームレストを使用すれば改善するのですが面倒なので無効にすることにしました。 BIOS / U … 続きを読む
SONY ノートPC「VGN-NR72B」を知人から譲り受けました。 Vista Home Premium 搭載モデルです。 そう言えば、妻が使っている FMV-BIBLO MG75Y も Vista 搭載機でした。 ( … 続きを読む
今回購入したのは、下記ボードです。 SUNEAST SSD SE800 約 5cm x 3cm の小さなボードです。 上記 mSATA のは 3D TLC で構成されているので、最近の製品になります。 base on S … 続きを読む
先日購入した Chromebook CB3-431-C5FM には、有線LANコネクタがありません。 SBC で使うように USB-LAN 変換アダプタを持っているので Chromebook で使ってみたら、相性があり驚 … 続きを読む
2020.1.26 追記:技適の定義について加筆修正しました。 先日、米アマゾンから Chromebook を購入した記事を書いたので、技適に触れたいと思います。 日本に電波を発する機能を有する機器を持ち込む場合、技適( … 続きを読む