結構 Mageia は初期導入アプリが少ない?
インストール中に確かワークステーションとかそういう感じのオプションがあったような気がします。 私はそれを指定しなかったので、初期導入アプリが少ないのだと思います...。 ネットショッピングする際に計算機を使うのと、取扱説 … 続きを読む
インストール中に確かワークステーションとかそういう感じのオプションがあったような気がします。 私はそれを指定しなかったので、初期導入アプリが少ないのだと思います...。 ネットショッピングする際に計算機を使うのと、取扱説 … 続きを読む
昨日導入したOS”Mageia”に日本語フォントを追加しました。 標準のレポジトリには、IPAやTakao, VL系のフォントは無いようです。 日本語フォンとの導入 フォントを検索します。 # dnf search fo … 続きを読む
自宅で試験・調査用に使っているノートPC”ThinkPad R61e”に”Mageia 6″を導入しました。 昨日、Korora をインストールしたばかりですが、しっくりこなかったので変更しました...。 ThinkPa … 続きを読む
先に結論 結論から言うと、特に問題なく使用できました。 エラーメッセージ 起動中に下記メッセージが表示されます。 intel_cpu_fifo_underrun_irq_handler *ERROR* CPU pipe … 続きを読む
自分で使いたい軽量Linuxということで、32-bit(x86/i586/i686)版を提供しているディストリビューション限定でのご紹介です。 以前、ご紹介した軽量Linux以外のディストリビューションとなります。 過去 … 続きを読む
フォーラムやISOファイルなどに使われることが多いので、主要なコードネームをまとめました。 自分が使っているバージョンでないと忘れてしまっていることが多い上に、SBC(シングルボードコンピュータ)や軽量Linux(Pup … 続きを読む
現在、愛用のモバイルPC”VersaPro(VY12M/C-3)”は、Ubuntu 16.04.3 LTS で安定運用中です。 少し困るのは、CPUが32bitなこと。OSが32bitに限定されます。 モバイルPCは検証 … 続きを読む
以前、Fedoraに導入した”Boostnote”ですが、久しぶりにビルドしたら手順が変わっていたので、残しておきます。 Boostnoteの導入 導入準備 Fedora 27 を最新状態にします # dnf updat … 続きを読む
Apache2のステータスなどを確認すると、結構な頻度で警告メッセージが表示されます。 Warning: apache2.service changed on disk. Run ‘systemctl daemon-re … 続きを読む
先日、”NanoPi NEO”に Armbian を入れたのですが、時刻がズレていたので”ntpdate”コマンドを使いました。 ntpdate ntpdateは、NTPサーバをポーリングして日時を設定してくれるコマンド … 続きを読む