Pale Moon 27.2.1 がリリースされました
以前記事にしましたが、私は用途別にブラウザを使い分けています(仕事で使っているブラウザまとめ)。 そんな中で、以前から気になっていて試していなかったブラウザをようやく使えたので所感をまとめました。 使っていなかったのは、 … 続きを読む
以前記事にしましたが、私は用途別にブラウザを使い分けています(仕事で使っているブラウザまとめ)。 そんな中で、以前から気になっていて試していなかったブラウザをようやく使えたので所感をまとめました。 使っていなかったのは、 … 続きを読む
4/3に日本国産Linuxディストリビューションの「Vine Linux 6.5」がリリースされました。 リリース情報 Vine Linux 6.5 (Poupille) について かつてはRed Hatベースで開発され … 続きを読む
調査会社StatCounterは4/3(米国時間)、インターネット上で利用されているOSの調査で、AndroidがWindowsを抑えシェアトップを記録したと発表しました(全世界OSシェア、AndroidがWindows … 続きを読む
Class1のBluetoothデバイスの「MM-BTUD43」ですが、提供ドライバがWindows8までしかありません。 Windows 10だと「Generic Bluetooth Radio」と認識されることがあり … 続きを読む
昨日、Windowsの同時接続数の記事を書いた際に、「使わなくなったセッションは即切断」の設定も合わせて記載したのですが、実際に占有されている接続数がいくつあるかの確認方法までは触れなかったので、追記します。 ちなみに、 … 続きを読む
Windows 7以降、同時接続数は20になったようです。 VistaまではProエディション以上が10、Homeエディションが5だったと思います。 Webを調べたところWindows 10 Homeエディションの同時接 … 続きを読む
WindowsのコンソールPCにVMware Workstation Player 12を導入しています。 メインで使っているわけではなく、新OS等の動作検証用に使用しています。 <サーバスペック> OS:Windows … 続きを読む
HDDベンチマークソフト「Crystal Disk Mark 5」でHexaNASに負荷をかけながら、Siegeでも負荷をかけてみました。 サーバ環境は前回「HTTP負荷テストツール「Siege」」と同様です。 Crys … 続きを読む
同時接続数=3,000&50要求/接続だと、失敗リクエスト数が21となりました。 サーバ環境は前回「HTTP負荷テストツール「Siege」」と同様です。 ただ、今回は仮想マシンに割り当てた6GBのメモリを消費しきっていた … 続きを読む
Siege(スィージ)は、仮想ユーザを大量に作ってN/Wからのアクセスをシミュレートしてくれる負荷テストツールです。 パッケージ化されているので、yum(RHEL/CentOS系)やapt-get(Debian/Ubun … 続きを読む