Boostnote で表示フォントを変更して文字化けする場合
Boostnoteは、Electron製アプリなので”font-family”指定ができます。 ただ、当たり前ですが日本語に対応しているフォントを指定しなければ文字化けします。 設定について 設定方法 [preferen … 続きを読む
Boostnoteは、Electron製アプリなので”font-family”指定ができます。 ただ、当たり前ですが日本語に対応しているフォントを指定しなければ文字化けします。 設定について 設定方法 [preferen … 続きを読む
普段、Markdown記法に対応したメモアプリとして”Boostnote”を利用しています。 とても使いやすくて重宝しているのですが、今回代替アプリを探すことにしました。 Boostnoteの利点と欠点 利点 テキストフ … 続きを読む
突然、Boostnote がフリーズするようになりました。 起動はするのですが、直後にフリーズします。 原因の切り分け まず、原因を探ります。 一般ユーザで起動 試しにシェルから起動してみます。 $ whereis bo … 続きを読む
以前、Fedoraに導入した”Boostnote”ですが、久しぶりにビルドしたら手順が変わっていたので、残しておきます。 Boostnoteの導入 導入準備 Fedora 27 を最新状態にします # dnf updat … 続きを読む
何故か最近、Fedora 27 の Boostnote が安定しません。 しばしばフリーズします。 書き込んだ内容は残っているので致命的な事にはなっていませんが、毎回アプリを再起動するのは結構手間です。 また、メイン(L … 続きを読む
普段、メモやスニペットには”Boostnote”を使っています。 Markdown記法で手軽にテキストを追加していけるので重宝しています。 (メモ帳アプリ「boostnote」が便利)。 2018.02.27 「Boos … 続きを読む
普段使っているboostnoteのモバイル版がリリースされたので、Android版を使用してみました。 公式ページ プログラマー向けノートサービス、BoostnoteのiOSとAndroidアプリをリリースしました! P … 続きを読む
メインPCをWindowsからUbuntuに移行したのをきっかけに、今まで使っていたメモ用アプリ「CubeNote」を使えなくなってしまいました。 代わりにクラスプラットフォーム対応の超シンプルメモ帳「Notes」を使っ … 続きを読む