ArmbianのSMBで2GB超えファイルを扱う
先日購入した ROCK64 を NAS にして運用しています。 ROCK64をNASにする – あららぼ それほどガツガツ使うストレージではないので、今のところパフォーマンスに不満はないものの、たまにフリーズすることが. … 続きを読む
先日購入した ROCK64 を NAS にして運用しています。 ROCK64をNASにする – あららぼ それほどガツガツ使うストレージではないので、今のところパフォーマンスに不満はないものの、たまにフリーズすることが. … 続きを読む
先日、愛機 VersaPro VY12M/C-3 に Debian 10 Buster を導入しました。 当機には Wi-Fi が内蔵されておらず、USB ドングルで無線化しています。 ネットワークが使えないと思ったより … 続きを読む
普段自宅では Lubuntu LTS 版を好んで使っていますが(Ubuntu LTS と異なり)サポート期間が 3年と短いです。 紆余曲折した挙句、Debian 10 にデスクトップ環境 LXDE を入れて使うことにしま … 続きを読む
先日、Seleniumでブラウザ操作を自動化する という記事を書きました。 意外とすんなり導入できて満足していたのですが、たまに(処理によって)エラーが出ることがあることに気が付きました。 UnicodeDecodeEr … 続きを読む
今回は、素の Windows 10 20H2 に WSL2 を設定して、Ubuntu 環境を構築していきます。 概要 WSL2 がリリースされたのは最近ですが、前身の WSL が実装されたのはだいぶ前になります。 WSL … 続きを読む
テレビを観ていると、少し前まで「PC が飛ぶように売れている」みたいな表現を聞くことがありました。 確かにリモートワークしようとすると、PC 本体やネットワーク環境が必要です。 PC が会社から貸与されないとなると、場合 … 続きを読む
Selenium とは Selenium(セレニウム)は、元々 Web アプリケーションの UI テストを自動化する目的で開発されたライブラリ郡です。 base on Seleniumブラウザー自動化プロジェクト :: … 続きを読む
先日、長引く巣ごもり生活を満喫するため、Amazon Fire 7 タブレットを購入しました。 購入動機 きっかけは、ブルーレイレコーダーで録画した番組を TV 以外で観たいと思ったことです。 我が家には TV・レコーダ … 続きを読む
長引く巣ごもり生活を満喫するため、Amazon Fire 7 タブレットを購入しました。 軽く、内容物と初期設定をレビューしたいと思います。 購入動機 PC ではなくタブレットで動画を見たかったから 私の PC は、デュ … 続きを読む
2021.4.10 総括に追記しました。 先日購入した ROCK64 ですが、NAS 化に伴いパフォーマンス測定をしました。 ROCK64をNASにする – あららぼ USB3.0 + Gigabit NIC 搭載機とし … 続きを読む