ブラウザの32bit・64bit対応状況:Linux編
2020.7.10 軽量、且つ32bit版を提供しているLinux対応ブラウザ の内容を反映させました。 先日、Linuxで使っているブラウザ一覧をご紹介しました。 普段、モバイルPCは2台併用しています。 ※故障対策と … 続きを読む
2020.7.10 軽量、且つ32bit版を提供しているLinux対応ブラウザ の内容を反映させました。 先日、Linuxで使っているブラウザ一覧をご紹介しました。 普段、モバイルPCは2台併用しています。 ※故障対策と … 続きを読む
以前から期待をふくらませているARM版Windowsですが、最近先行きが不透明になってきたようで心配しています。 時代を走り抜けた Windows RT のように一瞬で消えるならいざ知らず、日の目を見ないまま消えるのは何 … 続きを読む
普段、モバイルPCで 32bit OS を使っているます。 その関係で、32bit関連の記事が着実に増えています。 ただ、そうはいっても時代は確実に 64bit に舵を切っています。 Linuxの二大巨頭 Red Hat … 続きを読む
日増しにどんどん使用するブラウザの数が増えていきます。 去年、まとめた記事「仕事で使っているブラウザまとめ」より増えています...。 Chrome Chromium Firefox IceCat Konqueror Mi … 続きを読む
スタートメニューにアイコンを追加 エディタで簡単に作成できます。 簡単に作成するコツとしては、 同じカテゴリ・同じ階層をコピーする root権限で編集する です。 今回は「Vivaldi」を参考にしました。 IceCat … 続きを読む
普段、外出先ではノートPCと併せてタブレットも持ち歩いています。 外出する際は「AIRPLANE MODE」で Wi-Fi をOFFにしています。 理由は以下の2点です。 野良 Wi-Fi に勝手につながってほしくない … 続きを読む
指定ディレクトリ以下の一覧を取得したい 指定ディレクトリ以下の一覧を取得したいときがあります。 私の場合は、TSUTAYAにDVDを借りに行くときです。 頻繁にTSUTAYAに行かないため、記憶が曖昧で重複してDVDを借 … 続きを読む
BananaPi M1 Classic でファイルサーバを構築したので手順をメモします。 Debian 9 x86 OSには、Debian版Armbianを利用しています。 ※導入手順は「https://ararabo. … 続きを読む
普段、Chromeブラウザで愛用している拡張機能をまとめました。 ウェブ閲覧高速化 Text Mode – Chrome ウェブストア 画像を読み込まないようにする拡張機能 Opera Turbo より画面レイアウトの崩 … 続きを読む