Aterm のメディアサーバ機能の制約?
我が家では、SONY製TVと無線LANルータでメディアサーバを構築しています。 機器 メーカー 型番 TV SONY KDL-55W920A ルータ NEC PA-WG1800HP2 仕様 共通仕様 TV・ルータに共通す … 続きを読む
我が家では、SONY製TVと無線LANルータでメディアサーバを構築しています。 機器 メーカー 型番 TV SONY KDL-55W920A ルータ NEC PA-WG1800HP2 仕様 共通仕様 TV・ルータに共通す … 続きを読む
ついに Ubuntu 長期サポート版の新バージョン「Ubuntu 18.04 LTS / “Bionic Beaver”(バイオニック・ビーバー)」が公開されました。 普段、16.04 LTS を使っている身としては … 続きを読む
Mageia 6 に追加プロトコル導入 Mageia(Red Hat系)の Remmina は、標準でサポートしているプロトコルがSSHオンリーなので、RDPプラグインを追加しました。 ※リモートデスクトップ接続について … 続きを読む
順調にLinuxへの依存度を深めている日々です。 せっかくなので、なぜLinuxが快適なのかを考え直してみました。 アップデートが早い Windows Update のようにアップデート中にPCが使えなくなる時間がありま … 続きを読む
普段、Mageia 6 を使っていますが、普通に dnfコマンドが使えます。 Fedora と同じ感覚ですね。 と、思ったらウィキペディアにも dnf の表記が無い・・・。 base on Mageia – Wikipe … 続きを読む
充電池(充電式乾電池)といえば 1.2V が定石なのですが、今回見つけました。 1.5V の充電池を!!! 購入したかったのですが既に完売しており、現在は予約受付中となっています。 なぜ 1.5V にこだわるのか ずばり … 続きを読む
モバイルで使うパーツで切っても切れないのがバッテリです。 個人的な印象としては(特に白物家電系の)国産メーカーは、バッテリの持ちが良いです。 NECのVersaProを長らく愛用しているのもこの点に尽きます。 Fujit … 続きを読む
音楽ファイルの変換ソフトウェアを普段から使っています。 以下の2点が主な理由です。 CD を入れ替えるのが面倒 CDからのリッピングは別ソフトウェア「Asunder CD Ripper」を使っていますが、大抵WAVで抽出 … 続きを読む
当サイトでも利用しているアイコンフォント「Font Awesome」ですがバージョンアップに伴い、互換性が(一部)無くなっていました。 当サイトでは、サービス終了などのリスクを考慮してダウンロード利用していたため影響はあ … 続きを読む
ZTEは日本でも販売を展開しているスマホメーカーです。 中国勢のファーウェイ(Huawei)やシャオミ(Xiaomi)、OPPO(オッポ)などに次ぐシェアを誇っています。 韓国勢だとサムスン(Samsung)やLG電子が … 続きを読む