Google、軽量Android OS「Android Go」を発表
今年3/22に公開された「Android O」に続き、「Android Go」が発表されました。 Android Go の特徴 RAM 1GB以下でも快適に動作するように、Android O をカスタマイズしたOS。 初 … 続きを読む
今年3/22に公開された「Android O」に続き、「Android Go」が発表されました。 Android Go の特徴 RAM 1GB以下でも快適に動作するように、Android O をカスタマイズしたOS。 初 … 続きを読む
最近、コンソールPCのオーディオの内、M/B内臓のTOSLINKが認識されなくなることがあるので、その対処法を備忘録として残します。 ちなみに、ログオフなどでも復活しますが、やはり業務効率が悪いので。 1. PulseA … 続きを読む
2010年の「LZH」の開発中止–企業などは使用しないよう作者が注意喚起から7年が過ぎ、2件のアップデートが行われました。 本当に久々のアップデートだったんですね。 2010年以降、積極的にlzhを使っていなかったので … 続きを読む
Microsoftは、既に2014年4月にサポートが終了しているWindows XP SP3向けにパッチ「KB4012598」を配布しました。 当パッチは、 全世界で猛威を振るうランサムウェア対策用に配布されたもので、同 … 続きを読む
Windows 10 Sの最大の特徴は、Windowsストアで配布されているアプリしかインストールできないという点です。 要はUWPアプリでないとダメということですね。 ちなみに、UWPだと通常のWindows 10でも … 続きを読む
ちょっと古めのノートPC FMV-BIBLO(FMVMG75Y)が、起動中に電源が落ちる現象が最近頻発しているので、チェックしてみました。 Windows 10のイベントログを見てみると、どうもCPUの温度が高すぎて安全 … 続きを読む
普段、コミュニケーションツールとして、 メール LINE Facebook Messenger の3つを使っています。 「Opera 45」にアップデートすると画面左側にサイドバーが配置されます。 このサイドバーにはあら … 続きを読む
先日、VersaPro VY12M/C-3 を壊してから、新しいPCを探しているのですが、これといったマシンが見つかりません。 欲深いですよね・・・。 そんな中、NECの「LAVIE Note Mobile」を見つけまし … 続きを読む
普段、持ち歩いているモバイルPC「VersaPro UltraLite タイプVC(VY12M/C-3)」を不注意で落としてしまって大破させてしまいました。 すごくショックです。 2007年モデルなので、結構古いのですが … 続きを読む
ノートPC以外は全て自作しているのですが、M/Bやサウンドカードのプロントパネル用オーディオヘッダーから取ったI/Fには何故あんなにもノイズがのるのでしょうか? メーカ用PCではそうでもないのに、自作用となると途端にノイ … 続きを読む