64bitアプリケーションには64bit版のランタイムが必要
当たり前といえば当たり前の話なんだけど、MySQL Workbench x64を入れる時に、いつものようにZip版をダウンロードしたら起動しないから、仕方なしにmsi版をダウンロードして導入したら「msvcr120.dl … 続きを読む
当たり前といえば当たり前の話なんだけど、MySQL Workbench x64を入れる時に、いつものようにZip版をダウンロードしたら起動しないから、仕方なしにmsi版をダウンロードして導入したら「msvcr120.dl … 続きを読む
MySQL5.7の最低限の設定をまとめます。 設定ファイルに追記 $ vi /etc/my.cnf [mysqld] # 文字コードをUTF-8にする character-set-server = utf8 # パスワー … 続きを読む
最近、MySQLに触れる機会が増えてきたので、勉強がてらテスト環境を構築しました。 気が向いたらPostgreSQLとの比較をするかもしれません。 今回は、Download MySQL Yum Repositoryページ … 続きを読む
PostgreSQLのツールといえばpgAdmin3が定番ですが、いつの間にか「pgAdmin4」がリリースされていました。 PostgreSQL9.6と同時にリリースされていたようです。 手持ちのpgAdmin3はみな … 続きを読む
昨日インストールしたPostgreSQLのDBを作ります。 初期設定 postgresユーザ作成 $ useradd postgres $ passwd postgres DBディレクトリ作成 $ mkdir -p /v … 続きを読む
1ヶ月ほど前にリリースされたCentOS7.3にPostgreSQL9.6.1を導入したので、メモします。 ちなみに、CentOS7.xは通常のyumパッケージから導入するとPostgreSQL9.2が導入されます。 そ … 続きを読む
SQL Server 対象 サポート期限 SQL Server 2008 2019/07/09 SQL Server 2012 2022/07/12 SQL Server 2014 2024/07/09 SQL Serv … 続きを読む