ドックランチャー Plank を LXDE 環境で使う
Ubuntu では、Ubuntu Dock(Dash to Dock)が標準で導入されますが、Lubuntu(LXDE 環境)にはランチャーは導入されません。 そこで、Plank を導入することにしました。 Plank … 続きを読む
Ubuntu では、Ubuntu Dock(Dash to Dock)が標準で導入されますが、Lubuntu(LXDE 環境)にはランチャーは導入されません。 そこで、Plank を導入することにしました。 Plank … 続きを読む
現行、多くのディストリビューションはシステム管理に systemd を利用しています。 Lubuntu(Ubuntu)も例外ではなく、systemd-resolved により「/etc/resolv.conf」が管理され … 続きを読む
Celeron M 搭載機 VY12M/C-3 は、SSD を積んで Lubuntu 16.04 LTS で頑張っています。 Lubuntu 18.04 LTS は本家 Ubuntu と異なり、x86 版が引き続きリリー … 続きを読む
PCの台数が増えてくると ip を覚えるのも難しくなってきます。 そこで、dnsmasq を使って内部DNSサーバを立てることにしました。 dnsmasq dnsmasq はシンプルな DNS サーバです。 今回は、内部 … 続きを読む
gnome-session という便利なツールがあったのでご紹介します。 $ sudo apt install gnome-session 以下のパッケージが新たにインストールされます: apg bolt cheese- … 続きを読む
一般的なワイヤレスキーボードにはインジケータランプがありません。 一部製品には電池残量計などがあるようですが、なかなか Caps Lock ランプのある製品に出会えません。 先日購入したコンパクトキーボード TK-FDM … 続きを読む
シングルボードコンピュータ Banana Pi M1 Classic でファイルサーバ・アプライアンス OpenMediaVault(以下 OMV) を動かしています。 ファイルサーバの一部データについて git と連携 … 続きを読む
最近、ハイレゾをPCで聴きたい衝動にかられています。 新しい USB-DAC 等を購入すればよいのですが、すぐ決められそうにないので一先ず手持ちのサウンドカードを使うことにしました。 Xonar DG base on X … 続きを読む
SONY ノートPC「VGN-NR72B」を知人から譲り受けました。 Vista Home Premium 搭載モデルです。 そう言えば、妻が使っている FMV-BIBLO MG75Y も Vista 搭載機でした。 ( … 続きを読む