LXDE環境で起動時に Numlock を有効にする
Lubuntu で、10キー(Numeric Lock)を有効にします。 解説 いつも参考にさせていただいている ArchWiki が分かりやすいです。 base on 起動時に Numlock を有効化 – ArchW … 続きを読む
Lubuntu で、10キー(Numeric Lock)を有効にします。 解説 いつも参考にさせていただいている ArchWiki が分かりやすいです。 base on 起動時に Numlock を有効化 – ArchW … 続きを読む
以前、Lubuntu アップデートエラーという記事で、initramfs-toolsエラーについて触れたのですが、違うパターンに遭遇したので残しておきます。 現象 インストール時、「保留」が1件以上ある 通常は0件なので … 続きを読む
先日、Linux更新の種類という記事を書いたので、続編です。 比較してみると、Ubuntu のほうがユーザビリティは高い印象です。 Debian パッケージのサポート期間を確認 導入済みパッケージがサポート対象か確認する … 続きを読む
カノニカル社がデータ収集の意思を公表してました。 なお、同社はロンドンに本拠地を構える企業で、Ubuntuの開発支援やサポートなどの提供を行っています。 これぐらい大っぴらにやってもらえると清々しいです。 base on … 続きを読む
ついに Ubuntu 長期サポート版の新バージョン「Ubuntu 18.04 LTS / “Bionic Beaver”(バイオニック・ビーバー)」が公開されました。 普段、16.04 LTS を使っている身としては … 続きを読む
自宅でコンソールに使用しているシングルボードコンピュータ”Orange Pi One”のアップグレード(apt-get upgrade)でエラーになったので、対応しました。 バージョン 今年1月に Orange Pi O … 続きを読む
音楽CDのリッピングには今まで Justsystem の BeatJam というソフトウェアを使っていました。 Sonyのコーデック ATRAC でエンコードした曲が多くあるので、今でも使っています。 最近はLinuxで … 続きを読む
先日、VersaPro”VY12M/C-3″ に Lubuntu を入れなおしました。 VersaProでは、無線LANと有線LANを別セグメント同時に使っています。 今回は、前回の経験(VersaPro で有線LANが … 続きを読む
ノートPCによってはディスプレイの照度の幅が大きく、もっと暗い画面が欲しいのに...ということがあります。 私の使っている VersaPro"VY12M/C-3"は問題ないのですが、"VK2 … 続きを読む
急に Remmina で Windows機に接続できなくなりました。 たまに繋がらなくなる 以前からちょくちょく繋がらなくなることがあったので、最初は焦らずにセキュリティ周りの設定を変更してみました。 以前の記事 Win … 続きを読む