Lubuntu 18.04 でリモートデスクトップ
最小構成でインストールした Lubuntu 18.04 LTS に RDPサーバを設定しました。 Webをググっても的を射た情報がなかったので公開します。 なお、デスクトップ環境はコンソール同様に LXDE とします。 … 続きを読む
最小構成でインストールした Lubuntu 18.04 LTS に RDPサーバを設定しました。 Webをググっても的を射た情報がなかったので公開します。 なお、デスクトップ環境はコンソール同様に LXDE とします。 … 続きを読む
Debian, Ubuntu update-alternatives コマンドで、設定の確認・変更が行えます。 OpenMediaVault (Debian) の場合 標準エディタは nano(/bin/nano) に設 … 続きを読む
以前、Raspberry Pi (Raspbian) に OpenMediaVault を導入しました。 また、Banana Pi でファイルサーバを構築した際は、Debian + SMB のベーシックパターンでセットア … 続きを読む
2018.7.25 追記 実行結果のサンプルについては、Fedora 確認方法 – 近代的CPUの脆弱性も併せてご参照ください。 確認方法 まず、Ubuntu の確認方法同様に dmesg と proc/cpuinfo … 続きを読む
2018.7.25 追記 実行結果のサンプルについては、Fedora 確認方法 – 近代的CPUの脆弱性も併せてご参照ください。 確認方法 下記サイトに確認方法のサンプルが記載されていました。 dmesg と proc/ … 続きを読む
先日、書いた記事「近代的CPUの脆弱性:Meltdown・Spectre」を Linux に的を絞って掘り下げました。 予備知識 共通点 Linux の Meltdown 対策は、2018年初頭 KPTIのパッチ群をカー … 続きを読む
以前、Orange Pi One でアップデートした際にカーネル周りでエラーになり、その時の表記「hwe」がずっと気になっていました。 $ sudo apt-get upgrade linux-generic-hwe-1 … 続きを読む
愛用しているモバイルPC”VersaPro VY12M/C-3″のHDDをSSDに換装したので、以前導入した Wine が消えていました。 一太郎2008 を使用したかったので、再度 Wine をインストールしたら知らな … 続きを読む
自動マウントする際に、swaponコマンドのように優先度をつけたいと思い調べてみたら簡単に出来ました。 準備 スワップ用にフォーマットする 追加したいパーティションをSwap用にフォーマットします。 CUIベース 以前の … 続きを読む
以前、書いた「パッケージのサポートの確認方法」で、ふと気になったのですが、リポジトリとかPPAでパッケージのサポート期間って異なるのでは?と思い、リポジトリをよく理解していなかったので調べてみました。 自分の認識としては … 続きを読む