写真管理に使えるアプリを探してみました
普段、写真管理は撮るのも含めて妻の担当(というか、僕がやらないだけ)なんですが、たまには「二人で見ながら選別したいよね」ということになり、画像管理ソフトウェアを探してみました。 ちなみに普段はWindowsのFenrir … 続きを読む
普段、写真管理は撮るのも含めて妻の担当(というか、僕がやらないだけ)なんですが、たまには「二人で見ながら選別したいよね」ということになり、画像管理ソフトウェアを探してみました。 ちなみに普段はWindowsのFenrir … 続きを読む
Lubuntu PCを再セットアップしたので、データのバックアップ・リストア方法を簡単にまとめてみたいと思います。 ちなみに、(データを直接コピーして)エクスポート・インポート機能を使っていないため、あくまで同バージョン … 続きを読む
久々にDebianをクリーンインストールする機会があったので理研のFTPを覗いたら、Debian 9.0.1がでてる w|;゚ロ゚|w。 しかも、live版で・・・通常版は9.0.0までなのに。 9.0.0はlxde版が … 続きを読む
以前からメインのコンソールPC(Celeron 847)のHDDを換装したいなぁ〜と考えていたので、思い切って入れ替えました(250GB → 80GB)。 それでもHDD使用率は25% (・ω・)b。 250GBのHDD … 続きを読む
普段業務でLinuxサーバを使っているので、コマンドラインも当然使うのですが、普段使いのPC(Lubuntu)は結構GUIも使います・・・楽ですもん d(゚∀゚.)。 普段はコンソールPCにLubuntuを使っているので … 続きを読む
Wake-on-LAN(以下、WOL)は、LAN上のコンピュータの電源を遠隔で投入する技術です。 WOLの要件としては以下の3点がありますが、現行PCであれば全て満たしているのが普通です。 NICがWOL対応 BIOS、 … 続きを読む
普段、自分がWindowsを使う際、ユーティリティ導入時に気をつけていることをまとめてみました。 私は、Windowsは3.1から使っていましたが、所有したのは95からです。 当時のWindowsは(非NT系)は結構不安 … 続きを読む
Debian/Ubuntu系だと「Banana Pi の逆引き設定(resolvconfコマンド)」で設定できるのですが、openSUSEだとダメです。 ちなみに、他OS同様に「/etc/resolv.conf」を直接編 … 続きを読む
普段使っているLubuntu 16.04.2 LTSだと、標準で導入できるWineのバージョンが1.6.2なので、2.0.1にアップデートします。 なお、今年の4/21に公開されていたようです。 理由は、Office 2 … 続きを読む
長尾製作所から Raspberry Pi 3B / 2B 用金属製ケースが発売されました。 普段、長尾製作所はPCの変換マウンタでよくお世話になっているメーカです。 今回は、Raspberry Piの金属製ケースN-RB … 続きを読む