軽量Linuxディストリビューションをいくつか試してみました〜その3〜
軽量ディストリビューションをVMWareに入れてメモリ使用量を確認しました。 なお、使用したハードウェアは前回同様(Celeron 847)です。 Peppermint-7-20161201 linux-lite-3.2 … 続きを読む
軽量ディストリビューションをVMWareに入れてメモリ使用量を確認しました。 なお、使用したハードウェアは前回同様(Celeron 847)です。 Peppermint-7-20161201 linux-lite-3.2 … 続きを読む
先日購入した「Raspberry Pi3 Model B」にDebianベースのOS「Raspbian」を導入したので手順を簡単にまとめます。 大まかな手順 1.NOOBSからOSをダウンロード 2.OSセットアップ 1 … 続きを読む
今までは用途が思い浮かばなかったのでスルーしていたラズベリーパイを購入しました。 LANが100BASE-TXでUSBも2.0なのでいまいち魅力にかけるんですよね。 SATA端子でもあればもう少し使いみちもあるんですが、 … 続きを読む
今回試したLinux一覧 昨日、Ubuntuベースの軽量ディストリビューションを試したのですが、せっかくなのでDebianベースとSlackware(PuppyLinux)ベースのディストリビューションをVMWareに入 … 続きを読む
今回試したLinux一覧 最近使っているPCのOS(Lubuntu)に飽きてきたので、他に面白いものはないかな〜ということで探してみました。 ちなみに、Lubuntuからの移行が前提なので、すべてUbuntuベースのディ … 続きを読む
最初、XMind7.5を導入したのですが、保存時にCPU占有率100%でフリーズしてしまうので、Freeplaneを入れてみました。 XMindはJDK周りでフリーズしているので、OpenJDKとOracleJDKを試し … 続きを読む
先日、VMware Workstation 12 Player を導入したので、今まで使っていた Oracle VM VirtualBox 5.1 とどの程度パフォーマンスに差があるのか興味本位で試してみました。 昔、V … 続きを読む
今は、VMware Player から VMware Workstation Player に名称が変わっているんですね。 普段は、KVM(CentOS)とVirtualBox(Windows)を使っているのですが、急遽 … 続きを読む
環境を調べるにはunameコマンドを使用します。 見方をよく忘れるので、メモします。 64Bitの場合 # uname -a Linux server64 2.6.18-194.el5 #1 SMP Fri Apr 2 … 続きを読む
いつの間にかWindows 10にワードパッドが復活していて驚きました。 [スタートメニュー]-[Windows アクセサリ]-[ワードパッド]から起動できます。 以前、ワードパッド形式(.wri)を多用していたので、今 … 続きを読む