Lenovo G530 FAN 静音化
先日、メインPCのリテールファン静音化に成功して勢いに乗り(調子に乗り?)、BD再生用PC として使っている Lenovo G530 のファン静音化も実施しました。 ついこの間、部屋の模様替えで G530 が近づいた関係 … 続きを読む
先日、メインPCのリテールファン静音化に成功して勢いに乗り(調子に乗り?)、BD再生用PC として使っている Lenovo G530 のファン静音化も実施しました。 ついこの間、部屋の模様替えで G530 が近づいた関係 … 続きを読む
皆さんはPCを使っている時、時刻をどのように把握していますか。 私はタスクバーの右端にある時計を見ています。 この時計、Lubuntuは大きく表示されるので見やすいのですが、Windowsだと小さくて見づらいです。 そん … 続きを読む
業務効率化ユーティリティ – Windows 編 1/3 – あららぼ 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 2/3 – あららぼ 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 3/3 – あららぼ 前回 … 続きを読む
業務効率化ユーティリティ – Windows 編 1/3 – あららぼ 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 2/3 – あららぼ 業務効率化ユーティリティ – Windows 編 3/3 – あららぼ 自宅 … 続きを読む
当ブログでも何度かご紹介しているファイルビューア FenrirFS は非常に便利で、普段使いしています。 ですが、PDFの閲覧に時間がかかります。たったの2,3秒ですが、急いでいるときは気になります。 FenrirFS … 続きを読む
FenrirFS は Windows用に提供されているファイル閲覧用ビューアです。 対応するアプリケーションが導入済みであれば、基本的にどの形式でも閲覧可能です。 私が感じる最大のメリットは以下です。 FenrirFS … 続きを読む
普段は Lubuntu を使っています。 そのせいか客先で Windows を使う際に(最初)戸惑うことがあるので、自分が良く使うツールをまとめてみました。 文書作成・アイディア蓄積 エディタ JmEditor デザイン … 続きを読む
普段、ブログで画像を使うことは稀なのですが、たまに使いたくなります。 そんな中、面白そうな記事を発見しました。 JPEG エンコーダ base on GoogleがJPEGエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで … 続きを読む
小型スピーカーで音楽を鳴らすときは、音声波形編集ソフト「SoundEngine Free」を使って音域などをカスタマイズしています。 理由は単純で、小型のアクティブスピーカーには以下のような特性があるからです。 高音より … 続きを読む
指定ディレクトリ以下の一覧を取得したい 指定ディレクトリ以下の一覧を取得したいときがあります。 私の場合は、TSUTAYAにDVDを借りに行くときです。 頻繁にTSUTAYAに行かないため、記憶が曖昧で重複してDVDを借 … 続きを読む