Nextcloud Pi(ラズパイ)がシャットダウンできなくなったら
Raspberry Pi 3 Model B で Nextcloud Pi を運用し始めてから 2年近くが経ちました。 Orange Pi などとの運用期間も合わせると 3.5年あまり使っています。 シャットダウン不能 … 続きを読む
Raspberry Pi 3 Model B で Nextcloud Pi を運用し始めてから 2年近くが経ちました。 Orange Pi などとの運用期間も合わせると 3.5年あまり使っています。 シャットダウン不能 … 続きを読む
15年ほど前に Sony 製ノイズキャンセリングイヤホン(有線)を購入して愛用していましたが、ついに壊れました。 そこで新たにノイズキャンセリングイヤホンを調達しようとしたら、見慣れない用語が… アクティブノイズキャ … 続きを読む
自宅に Nextcloud を導入して 3年以上経ちました。 現在は、Raspberry Pi 3 Model B(ラズパイ、以下 rpi)上に NextCloudPi を導入して運用しています。 NextCloudPi … 続きを読む
今日は変わり種、というか OSS でない CMS のご紹介です。 ただ単に記事を書き始めてから、フリーでないことに気がついただけなんですが… Kirby Kirby は非常におしゃれです。 機能も少ないので、使いやす … 続きを読む
ツボにはまってきたフラットファイル CMS ですが、今日は CMS 人気度 3本の指に入るであろう Grav についてまとめてみました。 Grav CMS Grav – A Modern Flat-File CMS | … 続きを読む
最近書き始めたフラットファイル CMS 第2段です。 Simple CMS for static websites | lightweight | flat file | jocms 概要 ファイル編集に特化 jocms … 続きを読む
先日、「レンタルサーバでWikiしたい – あららぼ」で、WordPress より高速でレンタルサーバで動かせる Wiki(CMS)が欲しい…という記事を投稿したので、早速一つご紹介しようと思います。 Bludit … 続きを読む
最近リモートワーク三昧ですが、PC や通信環境なんかをちょこちょこ変えることがあり、環境に左右されない Wiki が欲しいな…と思い始めました。 調べもの結果は、各 PC のローカルに保存していることがほとんどです。 … 続きを読む
当ブログでも何度かご紹介している Boostnote から、Obsidian に鞍替えしました。 発端 もともとは手軽にメモをかけるアプリを探していて Boostnote に行き着きました。 Boostnote は標準で … 続きを読む
以前ご紹介した gWakeOnLan ですが、Xubuntu 20.04 LTS へ切替時にうまく導入できませんでした。 Lubuntu 16.04 LTS、Lubuntu 18.04 LTS で使っていたので、馴染みが … 続きを読む