DOSプロンプトでプログラムを連続実行する
やりたいこと 前のプログラムの終了を待たずに、次行の処理を開始する。 使うコマンド start コマンドが使えます。 > start /? 指定されたプログラムまたはコマンドを実行するためにウィンドウを開きます。 … 続きを読む
やりたいこと 前のプログラムの終了を待たずに、次行の処理を開始する。 使うコマンド start コマンドが使えます。 > start /? 指定されたプログラムまたはコマンドを実行するためにウィンドウを開きます。 … 続きを読む
Windows 8.1 以降(Office 2016 以降)、標準フォントとなった游書体(游明朝体・游ゴシック体)ですが、Windows 7 を使っていると別フォントで表示されます。 これは Windows 7 には游書 … 続きを読む
最近、ハイレゾをPCで聴きたい衝動にかられています。 新しい USB-DAC 等を購入すればよいのですが、すぐ決められそうにないので一先ず手持ちのサウンドカードを使うことにしました。 Xonar DG base on X … 続きを読む
昨日ご紹介したノートPC「VGN-NR72B」ですが、キー入力中の際タッチパッドに触れてしまうらしく、しばしば誤作動します。 アームレストを使用すれば改善するのですが面倒なので無効にすることにしました。 BIOS / U … 続きを読む
SONY ノートPC「VGN-NR72B」を知人から譲り受けました。 Vista Home Premium 搭載モデルです。 そう言えば、妻が使っている FMV-BIBLO MG75Y も Vista 搭載機でした。 ( … 続きを読む
昨日、Excel, Word 内検索を行えるツール「SearchApp」をご紹介しました。 同ソフトウェアの要件に JRE があるのですが、私は OpenJDK を利用しています。 理由は2019年1月以降、JDK の商 … 続きを読む
普段、Windows を使っていないので、ポリシーの設定で戸惑いました。 「コンピューターの構成」を選ぶと全ユーザが対象になるんですね。 (All Users 的な感じと言えばよいのでしょうか)。 概要 グループポリシー … 続きを読む
buttercup をアップデートする際に気がついたのですが、ステータス rc の Buttercup がありました。 rc は設定が残っている場合に表示されます(パッケージは削除されている)。 $ dpkg -l | … 続きを読む
パスワード管理には、当ブログでも何度かご紹介している Buttercup を利用しています。 クロスプラットフォーム対応でとても使いやすいです。 普段、Lubuntu では deb パッケージを使っているのですが、たまに … 続きを読む
Lubuntu 18.04 LTS へのアップデートは時期尚早かもしれない、という記事を先日書きました。 それというのも Lubuntu 18.04 LTS へアップデートした直後からいまいち不安定で、精神衛生上好ましく … 続きを読む