Kona Linux 4.0 の時刻設定
9時間ずれていたので、設定変更しました。 インストール時に場所の指定があれば間違いなく”Asia/Tokyo”を指定していると思うのですが・・・記憶がありません。 っていうか今まで気づかなかった自分に驚いた w|;゚ロ゚ … 続きを読む
9時間ずれていたので、設定変更しました。 インストール時に場所の指定があれば間違いなく”Asia/Tokyo”を指定していると思うのですが・・・記憶がありません。 っていうか今まで気づかなかった自分に驚いた w|;゚ロ゚ … 続きを読む
先日「[Kona Linux 4.0 blackjack を導入してみました](Kona Linux 4.0 blackjack を導入してみました)」から、自宅の(趣味の)夜作業は Kona Linux 4.0 bla … 続きを読む
SBCを使っているとイメージバックアップを取っておきたい時が多いので、ddコマンドを使ったバックアップ方法をメモします。 仮想環境を触ることが増えて、自分もよく忘れるので・・・m(-_-)m。 対象のメディアを調べる $ … 続きを読む
NanoPi NEO は、HDMIやコンポジットなどのディスプレイ出力端子を搭載していません。 且つ、無線機能(Wi-Fi、Bluetooth)も無い、割り切り設計です。 そんな感じなので、ミュージックサーバにしようかな … 続きを読む
というか、ファーストインプレッションです。 今回、一緒に3Dプリンティングで作られたケース(色:ホワイト)を同時注文しました。 3Dプリンティングのケースを使うのは初めてでしたが、意外と良く出来ています。 プリンターの性 … 続きを読む
やっとNanoPi NEOが納品されたので、初期設定しました。 今回はOSにArmbianを使用しています。 NanoPi NEOはHDMIなどのディスプレイ出力端子が用意されていないので、通常は固定IPを割り当てること … 続きを読む
先日「新しいシングルボードコンピュータが国内発売へ」でご紹介した、「ASUS Tinker Board [ASUS-TB001]」ですが、日本代理店の在庫が無くなりました。 予想はしていましたが、無くなるの早いですね。 … 続きを読む
PC Watchの記事「Qualcomm、Snapdragon 835でのWindows 10の動作デモを公開」によると、32bitであればx86アプリケーションが動作するということです。 また、現状64bitアプリケー … 続きを読む
以前「仕事で使っているブラウザまとめ」にまとめましたが、使用目的ごとにブラウザを分けて使っています。 先日「Wine 2.0.2を導入する」で、Wineを最新にしたので、試しにWindowsで使っていたブラウザ「Slei … 続きを読む
Tiny Core Linux(タイニー・コア・リナックス)は、Damn Small Linux(ダム・スモール・リナックス)の開発者の1人だったRobert Shingledeckerさんが中心となり開発されているディ … 続きを読む