CubeNote のタグを複数ノートに一括設定
CubeSoft が提供しているメモアプリ CubeNote は、シンプルで使いやすいソフトウェアです。 業務など Windows を利用する際は、常に使っています。 ※以前、WindowsからUbuntuへ乗り換えした … 続きを読む
CubeSoft が提供しているメモアプリ CubeNote は、シンプルで使いやすいソフトウェアです。 業務など Windows を利用する際は、常に使っています。 ※以前、WindowsからUbuntuへ乗り換えした … 続きを読む
現代のブラウザはローカルファイル(file://…)をリンクからは開けないようになっています。 ※もちろん、ローカルファイル自体をブラウザで開くことは可能です(あくまでリンクをクリックしたときの話)。 ただ、全く使え … 続きを読む
Windows でマウスの右クリック時に表示されるメニュー(シェルエクステンション / シェル拡張)は、アプリケーションのインストールなどで増えていきます。 インストール時にシェルエクステンションに追加するか否かを選べる … 続きを読む
Webトラフィック解析調査会社 ”Net Applications” から先月のデスクトップOSのシェアが発表されました。 いつものように日本語訳&加工済みのマイナビからの転載です。 なお、約1年前のデータと比較して大し … 続きを読む
Etcher は非対応 愛用しているイメージ書き込みソフト Etcher は Windows ISO の書き込みには対応していないようです。 Windows 10 の ISO(Win10_1809Oct_v2_Japan … 続きを読む
Windows 10 で輝度調整ができなくなった 自室での BD 鑑賞には Lenovo G530 を使っています。 このノートPCを Windows 10 にアップグレードした際、輝度調整(画面の明るさ調整)ができなく … 続きを読む
今回、メインPCのHDDを80GB(2.5インチ)→ 250GB(3.5インチ)へ変更しました。 変更の理由は容量不足ではなく、騒音対策です。 使用していたHDD(HGST製 HTS541080G9SA00)のシーク音が … 続きを読む
先日、メインPCのリテールファン静音化に成功して勢いに乗り(調子に乗り?)、BD再生用PC として使っている Lenovo G530 のファン静音化も実施しました。 ついこの間、部屋の模様替えで G530 が近づいた関係 … 続きを読む
Windows の再セットアップなどでドライバの一覧が欲しい時があります。 そんな時に便利なコマンドをご紹介します。 コマンドプロンプト driverquery コマンドで一覧を取得できます。 ※固定長ファイルで出力され … 続きを読む
皆さんはPCを使っている時、時刻をどのように把握していますか。 私はタスクバーの右端にある時計を見ています。 この時計、Lubuntuは大きく表示されるので見やすいのですが、Windowsだと小さくて見づらいです。 そん … 続きを読む